Posts Tagged ‘基礎’

Whity

ガレージ配筋である。

ピロティ空間となるここには通常施さないくらいの鉄筋で埋め尽くされた。

とくに柱脚は地中梁に当たる部分はRC並みである。

躯体基礎からの差し筋を施し駐車場土間が下がらない処理も確認できた(上段中央)

丁寧に番線にて緊結され

明日のコンクリート打設を待つばかりである(sim)

Whity

雨の現場に来た。

先日打設した基礎立ち上がりもきれいに打たれジャンカなしの仕上がりだ。

ひきつづきガレージ部分の基礎工事へと現場は移行していた。

悪天候と冷え込みの中作業は行われている。

工程という中身は数社の業種によってつなげていくバトンリレーのようなもの。

次の走者に遅延なくバトンをわさすことによって決められたゴールへと進むことが出来るのだ。

天候転変が無い限り日々の作業となる工事!

そんな職人の手によってカタチづけられていく毎日である。(sim)

Whity

基礎立ち上がり部分のコンクリート打設に訪れた。

季節がらコンクリート調合に補整を加え今回の打設となった。

近隣密集地における条件のもとご覧の通りクレーン車によるバケット搬入となる。

搬入されたコンクリートにバイブレータをあて内部気泡を取り除いていく。

これはジャンカといって硬化不良を防ぐ作業である。

補修など行わずコンクリート本来の強度を得るためだ。

天端をならし平滑にしながら均等に仕上げて行く。

今回で住宅部分の作業は終わり次はガレージ部分の地中梁工事へと移行していく。

独立基礎と鉄骨を併用したピロティ型ガレージだ。

スキップフロアによるダイナミックなスタイルは使い勝手と巨大収納を得ることができた。

そんなカタチが今月末には棟上げとなり姿を現すだろう。

Whity

Whityの現場にやって来た。

今日はベース(基礎底盤)打設前の配筋検査。

・・・・検査?

いろんな検査が存在します。

1、施工会社(ビルダー)が行う請負検査(基礎業者に対して適正に施工してあるかどうか検査します)

2、設計事務所が行う設計検査(設計図通りビルダーが施工管理してあるかどうか検査します)

3、保証会社が行う保証検査(設計&ビルダーが保証条件に合った仕様にしてあるかどうか検査します)

様々な立場で行う理由はそれぞれ目的の違いがあるものの対象建築物=クライアントとの為!言う事になる。

なぜか?

一時期住宅建築に対してクレーム産業という時代があった。

住宅メーカーというメガ市場の時代。

クライアントより利益優先で進めて来た社会のリバウンドが現代である。

最近はメーカーによるエコ住宅や自然素材など都合のいいキャッチセールスを宣伝している。

私たち設計事務所に携わる者からすればいい加減な行動だろう。

そもそも粗悪住宅や劣シックハウスを推進しながらつくって来たメーカーが掌を返したように

笑顔で売っている姿をみると悲しくなる!

クライアント:ビルダー:アーキテクトといった3立法が自然なカタチとは言え

保証や保険などは厚い事に悪い事は無い。

しかしながらその保証仕様もまだまだメーカー寄りのところがあるのも事実。

今後検証する必要はある!

また、立場を変えてみればアクロバット的なデザインにおけるカタチは、

適正な保証を受けられないモノもある。

理想と現実を見極めるのは、やはりアーキテクトの役割だろう。

そう言いながらも・・・もちろん今日の検査は合格です(笑:sim)

Whity

年明け着工を前に土地家屋調査士による境界復元の作業が行われた。

境界位置の資料による数値を現地き落とし込んでいくのだ。

シビアな作業は経験とトランシットによる目測でおこなわれる。

合わせて境界ブロック基礎の作業も並行しながら

隣地への環境も整えて行く。

確認申請業務も完了し本格的に基礎工事へと移行していく。

そんな現場の合間を見て近所の遊歩道を歩いてみた。

短いアプローチではあるが意外と脇道にはいる

坂道は程よい散歩道の感じがした。

白川の支流に当たる水路を歩きもう少し足を延ばせば小碩に出るだろう。

その昔、よく通学途中に遊んだものである(笑:sim)

smart

基礎工事も完了しいよいよ棟上げとなるsmart

クライアントの想いが詰まったカタチが来週現れる。

すべすべした基礎に触りながらなんとなく同じ想いが浮かぶ現場。

(触っていて気持ちいい:笑)

来週からは活気あふれる現場になるだろう。

先行配管やスリーブ入れも完了し土台を固定する金具もOKだ。

都市型二世帯住宅のスタイルを持つカタチは

洗練されたファサードとライトコートからなる居住区の暮らしが楽しみだ(sim)

smart

smartの現場に来た。

ベースコンクリートを打設し終えたら見えてくることがある。

中央に建ち見渡すことで空間を感じることが出来るのである。

今から棟上げや様々な資材が搬入される前の姿はいわゆる原寸PLANである。

クライアントにもぜひ立って頂きたい。

間取りはもちろん窓の位置や広さなどが実感できるはずである。

月曜日には立ち上がりを打設し土台敷きへと作業が進んでいく。

そんな素の家を見る数少ない時間である。(sim)

TRUNK 2`nd

明後日には上棟が完了する。

そうなれば描いていたカタチの骨組みが現れ五合目まで到着した感じだろう。

緩やかな山道から急斜面へと作業もピークを迎え

多種多様な業種が所狭しと乗り込んでくる。

狭小的エリアで作業を促すには事前打ち合わせと現場確認が大事である。

毎週おこなわれる定例会は密な確認と共に業種間のつなぎがメインとなる。

来月には祭りも重なり賑々しくオープンを迎えることとなるが

明日から始まる鉄骨建て方の作業は一足先の祭り的な活気ある現場となるだろう!

陽だまりの舎

配筋検査を行った。

スクエアなスタイルに整然と配置されている。

ビルダーも同席のうえ行われる作業は粛々と進む。

文字通り基礎は住まいの要。

幾度の現場をこなしてきても初心忘れるべからずである。

合わせて民間保証機関の検査も行われた。(sim)

CASUAL

天候にめぐまれ立ち上がりの鋼製型枠がバレた。

ジャンカもなく良好に仕上がっているようだ。

一部、レベラーによる破損が見受けられたが補修指示を出す。

スリーブも同時に確認が出来、現場は次第に活気づいてくる。

ちなみにベースに残っているものは、鋼製型枠をサポートする金物。

埋設アイテムなのでバレた後は、角から撥ねられる。

いわゆる使い捨てというものだ。

便利で効率良くなっていくかわりに廃棄物が出るのは仕方なのであろうか。

次は土台敷きに移り、木工事へと移行していく。(sim)