現地視察に赴き想定した敷地周辺の「住環境模型」
今日はその模型に「熊本における春分・夏至・秋分・冬至」の日影を描いてみた
(もちろん想定した隣地建物によって様々変化する)
しかし今の段階でこのことを参考にある一定の推測を読み解く事が出来る
・・・日当りのいいところ
・・・涼しい所
・・・樹木がいきいき育つ所
・・・家事がしやすい所・・・などなど
ランドスケープエスキースの準備もおわりこれからゾーニングへ突入して行く(SIM)
ずっと暮らせるいい家づくりを追求する、熊本市の注文住宅設計事務所 EIIE(イイイエ)のブログです。
Archive for 3月, 2017
ランドスケープゾーニング・・・
きのうの現地視察をもとに想定した新興住宅地のイメージをカタチにしてみた
このようにある条件を自ら与えそれを元に計画してみる事は専ら良くやる手法である
+++
南側の建物
・・・現地に記してある建坪(約38坪〜40坪)あることから「平屋」を想定(もちろん実際は不明)
ただしこの広さだと確率は高い・・・和洋折衷的な屋根をのせロフト計画を想定した屋根のカタチとした
(多少希望や妄想も入っている・・・!)
+++
東側の建物
・・・駐車スペースを既存電柱に寄せた場合を想定(ここはあえて2階建て洋風をイメージ)
これも実際は不明だが駐車場と南庭の関係から敷地中央当たりに計画するのが普通と判断
今回のプレゼンテーションはある程度厳しい条件というストレスを自ら与え
依頼者が希望する暮しがどんな風に解読出来るかというファーストプランとなる
頂いたイメージや時間軸そして理想をまずは創ってみようと想う:sim
いつも感心させられます・・・
・・・暮らし人にとって「家を大切にすること」と「暮しを楽しむ」センスの良さです
今日は八代にお住まいのLINKへおじゃまさせていただきました!
自作のWALLキャビネット・・・
モンステラ観葉植物・・・
アンティーククロックや多肉植物プラント・・・など
どれも住宅デザインをしていた頃のコンセプトに見事にマッチングしています
当たり前の事のように想えますがこの情報が多い今・・・
自分の暮らしに合うアイテムを見つけ出す事も一苦労です
時間がかかってもやはり其処は拘りたいところです
・・・数年が経ち久しぶりに訪れる「EIIE住宅たち」
やはり嬉しい気持ちになるのは自然なことなのでしょう
おいしいコーヒーとケーキをいただきながら想います
その一時、クライアントの笑顔が見れる事が一番の幸せですね・・・笑
あらためてクライアントのセンスの良さを感じながら「暮しを楽しむ」ことが伝わってきます
今日は久しぶりにご夫婦会えてパワーをもらいました!!・・・笑:下田・吉川
プレゼンテーション依頼を受け現地へと訪れた・・・快晴:南風:気温良好
新地開発となる現地周辺には、まばらに建築中そして造成工事中という状況
現地に立って見回しても何の障害物も無く手がかりも薄い・・・
しかし足下をみれば幾つか住宅建築におけるヒントが見つける事が出来る
道路との関係・・・隣の電柱や支線・・・そして建築中の井戸掘削後!
特に気になる南側隣接地における縄張りの痕跡・・・
現地計画に一番影響してくる住まいである
早速実測を開始・・・そこから間取りやカタチを想定しなければならない
もちろん開発地の特性や環境・・・
東側や西側に建つ家のイメージなど・・・広大な空き地を完成系をイメージする
まずは現地視察の実態感を体に覚えさせるためにしばらく歩く・・・
そしてランドマークエスキースへと作業を移行してみることにした(SIM)
CLOUDへとやってきました!
現場は木工時が進行中・・・いつもニコやかな小林棟梁(おせわになります)
今日は定休日とあってやや緩い気持ちで到着・・・棟梁だけかと思いきや・・・
現地では前野さんやサッシュ業者・その他多数でのディスカッション中
急遽戦闘モードに・・・笑
皆からすれば来るはずも無い者が現れディスカッションも「下見」→「実測」へ変更
(丁度いいタイミングでよかった・よかった)
既に床断熱やシロアリ処理が終りつつあり木工事本番の様相となってきました
床組がおわればいよいよ壁や天井の造作がはじまります
あのSKY DECKにも容易に行けるようになるでしょう
今日は半分休日・・・半分お仕事になった昼下がりです
(みなさんおつかれさまです:SIM)