Archive for 4月, 2017

CLOUD

DSCF8604

CLOUD・・・中間検査(合格)吉川さん・・・検査監理おつかれさまです!

(写真を撮り忘れたらしい・・・模型でご勘弁を・・・笑:SIM)

DUNK

DSCF7327

DUNK FACE&ACTIVE

足場が撤去された現場にはイメージ通りのフォルムを纏った姿がありました!

今日は自らアレンジしたボルダリングホールドのレイアウトを現地に置きながら・・・

DSCF7322

しばし静止・・・経験が無い私には頭の中でイメージするしか無く・・・汗:笑

よくよく考えると相手も自然の岩肌・・・工夫して上っていくことがおもしろいかな?

という結論に・・・加えてクライアントの意見も聞きつつ壁面にチャレンジです

DSCF7339

外構工事もいよいよという段階に・・・

完成も見えてきました!!(SIM)

キングコング

IMG_0723

2017年 アメリカ 監督:ジョーダン・ヴォート・ロバーツ

次第にこの手の作品が増えてくるこの頃・・・

懐かしさもあり期待感有り・・・と以外に楽しめてうれしい

(ちなみに誘ったのは帰省中のむすめ・・・席を一つ空けて鑑賞:笑)

・・・「猿の惑星」っぽく感じたのは私だけだろうか:笑・SIM

IMG_0726

しだれ梅

DSCF7319

庭先でみつけた「しだれ梅」の実・・・

すこし色づきいっせいに実っています

「自然に接する時」・・・人は必ず「素直な気持ち」になりますね!!(sim)

A/NNEX

DSCF7314

今日は仕事の依頼を受け立野へとやってきました

地震から約1年・・・

ここ阿蘇へ通じる57号線の現状を目の前にすると日常の時間があっという間にあの頃に戻ります

道路は尽力(人力)の介ありここまで舗装も整備されています

DSCF7313

しかし眼下を見下ろせば削り取られた山肌・・・

そして集落に迫る崩落など・・・至る所で保全作業と修復がおこなわれています

熊本地震に関する報道も昨今は減少しつつありつつも

復興へとすすむ現場は一年が経とうとしているものの未だ変わりないことが見て取れます

そしてあの日のことは「心の奥深く刻まれているだな〜」と改めて想います(sim)

CLOUD

DSCF7277

CLOUD VIEW

幹線道路から望むCLOUD・・・外装下地が施工され今はホワイト!

しかし完成すれば漆黒のBLACKで覆われ浮かび上がります

DSCF7289

近くに来るとやはりカンチレバーのフォルムが際立っています

屋根に浮かぶWOOD-ROOFがきっと美しいでしょう!

DSCF7284

今日は毎週行っている現場定例・・・小林棟梁と密に打ち合わせを重ねてきます

そして設備や外装など・・・

DSCF7288

内部足場も立ちました

これから天井下地へと移行していく現場・・・

DSCF7286

単純でシンプルなフォルムが出来つつあります

そこにダイナミックさをアレンジした結果がこの「住まいの持ち味」となることでしょう!(SIM)

F1

DSCF7275

F1現場へやってきました!

空を見上げれば気持ちよく泳ぐ鯉たち・・・季節を感じます!!

DSCF7256

軒先・・・

DSCF7255

通気壁・・・

DSCF7263

壁貫通部位・・・

DSCF7257

板金・・・

DSCF7265

壁下地・・・

どれも設計指示通り施工していただいています

無数の建築部位が集まって「機能する家」

どれもこれも規格住宅にはない設計のこだわりと美しさがあります(SIM)

山田守

DSCF7251

熊本逓信病院(1955年完成) 建築家:山田守

事務所の近くにある「逓信病院」・・・もうすぐ姿を消し見ることができなくなります

(跡地には熊本整形病院が建立される)

通るたびに「日本近代建築」の一片を随所に見ながらも「風景の一部」としてきた毎日

(ちなみに花畑町別館や京都タワーも同設計)

時代と共に移り変わるストリートビュー・・・そして「建築家の役割と寿命」をつくづく考えさせられます(sim)

H:SCAPE

DSCF7197

現地視察を実施し周辺の住環境を自ら想定した結果である

そこには依頼者からお預かりした「設計条件(いわゆる要望)や普段の暮らし」をまとめてノートも・・・

この2種類の要素を元に今回のプレゼンテーションとなった

DSCF7198

建築模型をファインダーで覗けばリアルな町並み(ストリートビュー)を感じることができます

このイメージこそ現地視察したときにぼんやり浮かんだ姿です

DSCF7220

静かに佇む平屋独特のフォルムや・・・

依頼者が好きな家のイメージ・・・そして間取りなど

DSCF7248

暮らしの中での単純な動作をいくつも重ね合わせ

上からトレースしていくことで次第にカタチとなり暮らしとなっていきます

(ご自宅に伺わせていただいたことがとても参考になりました)

DSCF7224

それを受け止めた結果

とくに今回取り組んだことはどんな間取りにすれば「家族の時間」をつくれるかどうか・・・

家族の時間を「豊かにできるか」というテーマにしたことです

DSCF7249

日頃生活している時間軸を落とし込み「朝→昼→夜」といった暮らし・・・

そこに想定した隣家からの日陰の影響など・・・

DSCF7205

3つのboxへ高さの変化を与え採光・通風など自然との距離を測っていきます

その結果「奥行き感」や「佇まい」といった「家構え」もうまれながら

DSCF7219

派手さをおさえたシンプルな構成となったことはまずまずの成功です

ただしこの案をつくったことで「解決点」もみえてきました

DSCF7208

南庭との距離感

・・・日常・庭の自然に触れる時間が無い時代でもやや接近していることは気になります

あと2mくらいは広げられればと感じます

DSCF7207

ファーストプランをさらに「暮らしや家を磨き上げていく」ことで

余分な物・・・余分なコスト・・・余分な時間・・・などがそぎ落とされ

DSCF7226

依頼者にとって・・・「本当に必要な家」

そのことが自負できたプレゼンテーションとなりました!

今日はお時間いただきありがとうございました(しもだ)

BOSS

DSCF7230

BOSS ウィンドウトリートメント

今日はカーテンの取り付け監理へとやってきました!

(昨日の雨もあがりやっとBOSSらしい陰影がもっどてきました)

DSCF7242

エントランスホールへ採用した調光ロールスクリーン

・・・スリットから入る日差しもうつくしい!

DSCF7235

WOOD WALLサイドに採用したWOODカラーブラインド・・・

スリット窓にきっちり納まっていい感じです(テレビもかっこいい:笑)

DSCF7245

レースの足下にはウェイト加工を施しよりシンプルに・・・

こだわりのDESIGNです

DSCF7232

コーナーウィンドウもばっちり納まっています!

小浦さん・・・おせわになりました!

DSCF7231

これから「クライアントらしい」暮らしが整い

一層イメージが完成していくことでしょう!!(クライアント・・・またおあいしましょう:SIM)