Posts Tagged ‘M-I-D’

M-I-D

M-I-D 2ND MODEL

近代建築の様相を呈しながら独特のフォルムを形成していくプロジェクト!

色彩はもちろん素材や家具・アイテムなど・・・

全ての要素が自然なスガタでまとまるような最小公倍数的デザインを模索しています

今回の2ND MODELはそのプロトタイプ

スタディー過程で生まれた姿となます!

(クライント!なんとか間に合いましたね:笑)

ファーストプレゼンからすればデザイン構築自体組み直され

まったく別物のフォルムとなりつつあります!

ダークレスな趣の中

内部空間を再構築しながらも基本コンセプトは保っていかなければなりません

「外」から「内」に開くように軌道修正しながら

コートハウス型的暮らしをつくっていきます!

もちろん爆発的に大きくなりつつあるボリュームと向き合いながらも

必要最小限のを目指してゾーニングスタートです!

クライアント!

今日はお忙しい中ありがとうございました!

次回の定例やイメージング!よろしくおねがいいたします!!

M-I-D

日和の舎 第二回目の定例会!

今日はさらにクライアントの暮らしに沿ったディスカッション!!

自然なカタチで素直に読み解けば自ずとぴったりくる暮らしがカタチづくられていきますね

いろんな人の立場に立ちながらのお話はとってもたのしい時間となりましたね!

大家族を包む住まいはきっと素敵な趣になることでしょう

そして暖かい住まいになることでしょう!

(先日は現場見学おつかれさまでした!)

こんどはステップアップするゾーニングを準備しておきますね!!

きょうはありがとうございました!(イメージ!まってます!!笑:sim)

M-I-D

日和の舎 ファースト模型が完成しました!

今日はそんな第一回目の打ち合わせ・・・先日の現地視察を踏まえながら

今までお聞きした内容を具現化したものです!

そこにはやはり住環境はもとより

コミュニティとハウスの関係・・・

将来設計・・・

家族みんなの関係性と距離感・・・

家本来の佇まいなど難しい問題が山積しています

そんな諸問題を解決しながら少しずつ解決していくのが設計の努めでしょうか!

無から有を構築していくには「時間」というモノを向き合わなければなりません

そんなプロジェクトにおける取り組みの中で

ほんとに必要なものだけを見極めタイミングも見計る必要もあるでしょう!

住まい建立を通して見えてくるものもあるものです!

クライアント!今日はありがとうございました!

ぜひ住まい見学にご案内いたしますね!!

そして今回のファーストモデルがいろんな意味で活用されるのを祈っております!!

またお会いできる日を楽しみにしております(sim)

M-I-D

設計の依頼を受け現地へとやってきました

幹線道路から少し入り進むこと3キロ程度・・・

意外と緩やかな斜傾地を見ながら自然豊かな街並み群へ・・・

私も清和村という原風景を知っているせいかどことなく懐かしい趣さえ感じ得ます

そんなクライアントにとって懐かしさもあり未来へ紡ぐ今回のプロジェクト依頼!

よく熟解しなければならないでしょう

4世代に渡る住まい構築の難しさと難解なロジックを紐解きながら・・・

・・・シンプルで住み心地のいいい場所・・・・をつくりあげていきます。

(スローライフというキーワードが当てはまるようなところもイメージしながら)

そして懐かしくも温かく日差しいっぱい取り入れるようなスガタカタチを追求しなければなりませんね!

今日はお忙しい中お時間頂きましてありがとうございます

次回の打合せもよろしくおねがいいたします(sim)