Archive for the ‘デザインに想う’ Category

隠れたアイテム!

←こっこれは!???!(魅力度5)

これは、今一番欲しいアイテム!!NO1(笑)

トーヨーキッチンには、隠れたアイテムがいっぱいあるんです!!

・・・・っていうか魅力アイテムといったほうがいいかも??←隠してるわけじゃないから(笑)

みなさん!ピンときました!!か?・・・・(クライアントも興味津々!)

3Dシンクのなかに水切りかごがありまよね!

これって上級シリーズ限定のアイテムなんです。←ちなみにブラックまな板の姿も・・・・!

洗った食器やらを置いておくたためのもの!!

通常の3Dシンクにはないんです!!←(泣)

・・・・たしか!4Dシンクにもあったよね!(個人的には欲しい:!)

よく見ればシンクの大きさも普通の3Dシンクよりでかいし!!←う~つくってほしい!(願)

近頃よく、奥さまとキッチン談義になるんですけど!

みなさん!様々!!洗いものに関して方法も違えば片ずけ方もいろいろ。。。!

そんなとき、こんなアイテムがあれば作業も広がりますよね!

ほかにも・・・・

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

←排水目皿!!(魅力度2)

ステンレス製です!!これは、オプション品として手ごろに買える商品!

意外と、見落としがち!

清潔感UP↑

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

←配管カバー!!(魅力度3)

モザイクタイル張り!こんなところにもお洒落さが・・・・!

美学ですね!(見えにくいところにもデザインを!)

???汚れそうだけど・・・・!(微妙かも!)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

←KEYミラー!!(魅力度4)

スタイルアップアイテム!!

近頃進めているプロジェクトにピッたしかも!

左右にスライドするミラーはとっても便利!!←色違い欲しい!!

エントランスにもいいよね!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

トーヨーキッチンショールームって本当に魅力あるアイテムや提案がありますよね!

「現場百回!!」←デカ調で・・・

いけばいくほどものつくりに対してのポリシーやこだわりを見つけることが出来ますよね!!

みなさん!ショールームを熟知することは、きっと魅力アップにつながります!

「行ってみよう!ショールーム」(笑)

いろんな意味で活用してほしい場所ですよね!

ちなみにトーヨーキッチン熊本ショールームHP→ http://blog.toyokitchen.co.jp/Showroom/kumamoto/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

う~!

しかし、あの水切りあきらめきれない!!

・・・やっぱり欲しいものは、つくるしかないのか!←チャレンジしてみる価値ありです!!(sim)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

収納スタイル術!

収納のスタイルって分かれますよね~!!

オープンスタイル派&クローズスタイル派?

どっちも自分たちの暮らし・・・・っていうか奥さまスタイルって言ったほうがいいかな?

片づけ上手VS片づけベタ・・・なのか?

あえて暮らしのスタイルとして、お洒落に飾りたいのか・・・・!

いろんなスタイルを集めてみました!!(笑)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

シーン1:オープンスタイル派(お洒落アレンジ派)

日々のお手入れや掃除があえて楽しく感じられて、色とりどりの暮らしがしたい人にはベストマッチ!!

でも・・・意外と、チャレンジするにも勇気が・・・・!

ホントに楽しさを感じる人にお勧めです!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

シーン2:クローズスタイル派(ガッツリ収納派)

あらゆるものをスライドオープンの中に!!

近頃は、蒸気の出ない炊飯器やレンジも!!対策はしっかりしましょう。

収納力は抜群にいいですよね!!

スッキリ暮らしたい人にはお勧め!!

これっていろんなアイテムが増えてもライフスタイルがぶれなくてある意味いいと思います!

逆にいえば暮らしに合わないアイテムや色があっても大丈夫。

自分のスタイルを崩したくない人には、お勧めです!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

シーン3:セミクローズスタイル派(機能重視派)

これが結構多いかも?

バックカウンターをつけて上下に収納スペースを付けるタイプです!

機能的でいろんなアレンジができますよね。←サッと取り出し!サッと片づけ!!

スタイルに合ったアイテム探しや小物で暮らしに彩りや豊かさを求めることができます。

意外と、年齢や季節・・・といった暮らしの変化に対応できていいと思います。

自分好みのアイテムでスタイルを決めたい人にはお勧めです!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

収納スタイルを見ているだけで・・・・クライアントの暮らしや思想がわかりますよね!!

みなさん参考になりましたか??

自分のスタイルを収納を通して考えてみましょう!

きっと、なにかひらめきますよ!!(sim)

キッズルームと間取りの関係!?

キッズルームっていろんなスタイルがありますよね~!!

家族の形や人数・性別・性格・広さ・躾・教育・・・・などなど。

いずれにしろ近頃は個室を設けるのが当たり前になっていますよね!!←僕らの時代は無かったけどね!(笑)

家族って増えもすれば大人になって家を出る場合もあるし・・・・?

いろんな将来がありまよね!

これって暮らしや間取りにも影響していく大切なファクターなんですよ!!

今日は、そんな事例をご紹介します!!

たとえば・・・・

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

シーン1・・・個室はいるけど最初は仕切らないタイプ(ドアは2個!)←これNO1!

異性でも同性でも対応可能でしょう!!

子供が使うまではご主人の書斎?&ゲストルームかな?

小さい時の遊び部屋!!(散らかし放題?)←いえいえちゃんと遊んだら片ずけましょう!!

なんとなく子供部屋として稼働するまでは、いろんな使い道がありますよね!!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

シーン2・・・寝る場所を確保して、勉強や遊びスペースは共有スペースを利用!←同性同士のケースだね!

←お家でキャンプ!?(笑)

←リビングの近くに!!

最初から稼働率100%!!

共有スペースはいろんなことに使えて便利かも!!

勉強や遊んでいる子供の姿がリビングとかから見えてお互い安心かもね!!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

シーン3・・・個室は持たないで共有スペースを可変性にするケース(自由可動間仕切タイプ)←稀かな?

全くのフリースペース!!

年齢とともに部屋の大きさを変えられるんです!!

たとえば、受験中は個室っぽく!

家を出て行ったら、ひろ~い!ワンルーム!!っとか!!

家族の形や時代に合わせて使えるかな!!←家族同士のプライバシーがいらないご家族にピッたしです!!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

シーン4・・・最初から個室をつくるケース←異性タイプや年齢に関係してるかな!

←大人っぽいね!!

小学生(中年)にくらいかな!

もう!個室を与えても一人で寝れるし!自我が芽生えてくるのって!!

そんな家族にはいいと思いますよ!!

子供部屋同士、隣接しないでいろんな間取りが出来るからね!!

風通しや日当たりなんか検討できるチャンスが増えるんです!!意外と違う意味でおすすめかも??!!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

どうです!

様々なタイプがあるでしょう!!

みなさん、一度キッズルームのあり方に疑問を持ってみましょう!!

きっと違った暮らしや間取りが見えてきますよ(sim)

灯りをデザインしよう!

いろんなライティングを集めてみたら・・・・!

結構あるもんですね!(笑)

ブラケットやペンダント!間接照明にスポットライト!!

たのしいですよね!!(sim)

Renovation

マンションリフォームってカスタマイズが自由にできるんです!

決めごとさえ守れば後は自由!←意外と少ない!

自分好みにアレンジすれば・・・

自分だけの自由空間が可能なんですよ!!

しかも!既製品にとらわれず、全てのアイテムをセレクトしていくんです←楽しくて癖になりますよ!

知恵とアイデアで完成した例をご紹介します!!(sim)

アートと住宅建築の境界線って?

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

初歩の初歩ですね!ハハハっ(笑)

答えは!・・・・「美徳」

僕はこの[二文字]が境界線だと確信します。

基本的にアートは「感じる」ものですよね!

個人の見識にも左右されますけど!!

住宅建築は見えもするし触れたりもする。←暮らすための器ですからね!!

そのボーダーラインをいつも探しています!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

さらに!

決定的に違うのは・・・・

「個」と「集」のちがい??かな!!

家をつくるのって共同作業ですよね。←これってアートではありえない話。

(人だけですよね〜・・・家をつくってもらうのは・・・!笑)

ってうか!一人じゃ出来ないって言った方が正解かも!!

本当の純粋じゃありませんよね~!(アートにくらべるとね!!)

ある人は集合芸術っていうけど・・・僕はちがうと思います。

薄まれば薄まるほどアートから離れていくと思うし・・・!

もし、家づくりが、初めからアートありきでスタートしたら

けして・・・いい家は出来ないとおもいます。←自己陶酔の世界でしょ!!(笑)

「人ありき!暮らしありき」・・・ですから!

もっと、違った想いを持ってつくりだすことが大切です。

そこには、「美徳」って言葉がとってもピッタリだと思います。

また、そうあるべきだとも思いますね。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

その境界線にピタッっとオンラインした時が、

その家が、家族にとってもっとも

素晴らしいく美しい家だし・・・本当に「必要とされている家」だと思います!

いつも、そのボーダーラインを見出すのに

クライアントとコミュニケーションを大切にしたり・・・。

本音で接しているんですよ!

これって自然にかんがえれば簡単なことですよね!!

結局!境界線が・・・・

「どれか」ってことじゃなくて・・・

「どこか」ってことじゃないでしょうか!(sim)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

デザインこだわり術!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

世の中にはさまざまなデザインのカタチがありますよね。

ややすると・・・「これって大丈夫??」っていうデザインも・・・!

若いころは、怖いもの知らずであこがれたものです(笑)←20年前かな?

EIIEを立ち上げたきっかけは、様々な出会いがあったんですが、

「いい家を創りたいね!」っていうキーワードだったんです。

それって人それぞれって感じでしょ!

パートナーの吉川さんとは、不思議とピタッと来たんですよね!!←懐かしいね!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

本題に入りますが・・・・!

みなさん、「デザインとコスト」とのバランスってよく考えるでしょう!!←本とかも多く出てますよね!!

じゃあ!

「デザインと安全」のバランスって考えた事あります??

んっ?なに?って思うでしょ!!

これってあんまり話題にも上がらないというか・・・ぼんやりしすぎてどう聞いていいかもわかりませんよね!

ブラックボックスみたいな感じ・・・・?

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

アクロバット的なデザインは美しい半面、安全性とコストを引き換えにしてるんです。

そんな、アンバランスで魅力的なカタチは、表面の美しさに見とれがちです。

僕らから見ると???って思っているんですよ!!

もし、コストを考えないのであれば可能性はあるんでしょうが!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

もう、そんな社会経済じゃありませんよね!!←クライアントじゃなくてパトロンですよ(ハハハ笑)

ずっと昔のほんの一握りの建築家だけが味わえる

夢のような時代!←本当にあったんでしょうか?

なんか「夢の途中」って感じ・・・・!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

話がそれてしまいましたが・・・・

本来「家」が必要としているものはなにか?

安全バランスなどのいろんな問題点を解決していくうちに、

デザインと安全のバランスが見えてくるんです。

さらにいえば、

このデザインを他の所に使えば・・・

もっと家の性能なりクライアントのこだわりが実現できるかも!!←このためにもコミュニケーションって大切!!

「デザインの応用」と言った方がわかりやすいかな?

・・・・・・・(個々のデザインよりクライアントのくらしが大切ですよね!!)

なんか、言っていることとやっていることが矛盾してる感じですよね(笑)

ホームページで見る限りデザインが先行しているように見受けられますが、

本質は見えないところにあるんです。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「デザインっていろんなカタチに姿を変えるんでよ!!」

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

見えないデザインをどんなふうに効率よく、配分すること・・・・!

限られたコストを如何に喜びや資産・・・・に変えるか?

家族にとってクライアントにとって

本当に必要とされている「カタチ」や「家」ってなにか?

そこに近づけていくこと・・・・・!

それが、EIIEの本質的な「こだわり」です。(sim)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

HALL&ENTRANCE

エントランスホールっていろんな機能が集まっていますよね!

日頃の生活やゲストを迎える場所!

訪問者への対応や荷物の受け取り・・・・防犯や明るさ!

ハレの日の出会いや別れ・・・

様々な暮らしの中で他のスペースにはない大切な場所ですよね!!←いざ、というときの舞台的な場所!!

そんな実例を集めてみました!(sim)

仕事の流儀

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「一人で暮らすよりみんなで暮らすほうが楽しいよね・・・・」

家について考えた事ありますか?

ここでは、僕の「家」に対する思いを描いていきたいと思います。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

気がつけば自然と暮らし始めていた子供のころ。

なんとなく日々の暮らしのなかでの「拠り所」って感じを肌に感じていました?

いつも、家族や兄弟、子供や親といった家庭を温かくもやさしく包んでくれる「器」

おそらく、見ようと思っても描ききれない素晴らしいものだと思います。

「家」って見えないものかもしれません。

そんな無味無臭の思いをカタチにするのが僕の仕事・・・「務め」だと思います。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

さまざまなクライアントの想いや取り巻く環境を一度、ごちゃまぜにして解決策を見出すんです。

一瞬ですよね!

すぐに浮かぶ時もあれば・・・何週間も出てこないときもあります。

そんなタイム&ロジックを幾度どなくスケッチに叩き込むんです。

そ~!叩き込むんです・・・!

幾度もやっていくうちに美しくも力づよいカタチが生まれるんですよ!!

まさに「手塩にかける・・・」って感じでしょうか?

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「仕事の流儀」=「ブレナイ」ってことです!←けして頑固じゃないですよ(笑)

暮らしの芯である「家」をカタチ創るうえで、僕がぶれてしまったらだめですよね。

幾度も「チャレンジ」しながら時間の許す限り前に進みます!

そんな、スリリングでもあり、責任を感じる毎日が仕事です。(sim)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

八代の舎

勢いついて表札をご紹介します!

「和」の趣バリバリのデザイン!!(笑)

ここは、あえてローマ字にしたんです!!(長いアプローチをすすむと・・・正面に見えてきます!)

色とりどりの庭の中にさりげなく置いてみました。

アルミの切り文字の裏に透明アクリルをはりあわせてあるんです!

なんとなく浮き感もあって・・・ライトが当たるときれいなんですよ!!

(スポットライトで狙っています!!笑)

和風cafeっぽくイメージしたんでしょう!!ポーチをぬけて玄関にいたる道程が好きですよね!!

表札はとりつける場所でもちがった印象を訪れた人に与えられる

魅惑のアイテムだと思います!!

みなさん?どうですか!(sim)