Archive for the ‘進行中のプロジェクト’ Category

風々の舎

DSCF7818

現地視察を終えた「風々の舎(仮称)」

住環境をつくる為に「コンタ模型」を製作しています・・・広いな〜:笑

隣に立つ2宅地分以上あるでしょう!!

ここで思いっきりかけっこするイメージを抱きつつスタディ模型に挑みます!!(SIM)

A/NNEX

DSCF7782

A/NNEX FIRST MODEL

設計のご依頼を受け取り組んでいる「A/NNEX」

A:NNEX-1

・・・現地測量・コンタ模型・3Dスタディ

・・・そして建築模型を重ねてきてのファーストプレゼンテーション!

DSCF7812

新しい新社屋兼事務所を計画しています

震災復興補助事業というプロセスのなかで取り組むプロジェクトです

DSCF7786

建物の構造や使い勝手などまだまだ基本設計を進めていく上課題はあるものの

おおむね方向性が決まりました!!(スタディモデルが役に立ちました)

DSCF7808

やはり模型があると非常にわかりやすくお互い理解が深まりますね!

これからさらにご要望をお聞きしながらクライアントにとって必要な社屋を建立していきます!

DSCF7784

今日はお時間頂ありがとうございました!!

今後とも宜しくお願い申し上げます(SIM)

H:SCAPE

DSCF7781

H:SCAPE建築模型がかえってきました!

(クライアント:ありがとうございます)

現地の状況が先日から一変!どうやら造成工事がスタートしたらしい・・・

おそらく地盤をあげるようです!

だいたい5月末くらいに上棟かと判断・・・

その時間をつかってセカンドモデルをつくることにしました!

そして2案をベースにしながら南側建物を見極め基本設計に突入します!

(お楽しみに・・・sim)

ARCH

DSCF7740

設計のご依頼を受け現地視察へと訪れました!

クライアントとはここ数年「土地取得」からアドバイスさせていただいております

気になった場所があれば「メリット・デメリット」といったことをプロ目線でお伝えしたり・・・!

DSCF7728

途中震災もあって気に入る土地に出会うことに時間がかかりましたが

粘り強く探された結果、理想の場所がきまりました(ホントによかったですね!)

私たちも以前から目にとまっていたこの場所!(まさか取得できとは・・・驚)

DSCF7746

閑静な住宅地・・・明るい場所・・・といった第一印象!!

(道路側のツツジも街区に彩りを与えております!!)

さらに角地とあって日当たりや通風にも恵まれると想います

(方位が傾いているのもいいですね)

DSCF7744

近隣周辺は駐車禁止エリア・・・スクールゾーンといった安全性と騒音などにも有効です

交差点をみれば大きな街灯もしっかり完備されています・・・防犯に有効ですね!

DSCF7748

家を設計するにには、いろんな住環境とインフラが緊密な関係性を読み取り

一歩ずつ築きあげられていくモノです!!まだまだやるべき事は山積しておりますが

またお会いできる日をたのしみにお待ちしております(sim)

A/NNEX

DSCF7751

3Dを基にスタディ用(打ち合わせ用)の建築模型をつくることにしました!

(やはりファーストプレゼンには模型が必要不可欠)

クライアントがイメージしやすい事に加えこちらの意図もわかりやすいからです!

そのためにはプランニングとエレベーションといった「模型図面」が存在します

これがあることで0.1mmまで正確につくることが可能です

・・・本物の家づくりと同じですね!

今日はファサードにあしらうWOOD/WALLの素材感と色合いを検証中・・・笑

今後どのように変化していくか打ち合わせがたのしみです(SIM)

H:SCAPE

DSCF7724

H:SCAPE 現地視察2

最初の現地視察から約1ヶ月・・・そろそろ南側の建物が上棟しても良い頃合い!

連休前に再び現地へ訪れました!

DSCF7722

残念ながら南側の建物ではなくその隣・・・(泣):2階建てのようです!

折角なのでこの区画をしばらくウロウロしてみると街区西側のエリアにも地縄や基礎工事がすませてあります

(H:SCAPE西側のエリア)・・・この前は何もなかったのですが・・・

DSCF7721

これで推測されるの街区割がわかりました!

南側道路に面している宅地は2区画と大きめ・・・北側道路に面している敷地は3分割でしょう!

DSCF7711

すなわち「計画地」の東側と西側はだいたい同じ広さのようです

これから建物の大きさも予測できます

一番重要な南側の建物の形状がわかれば配置計画を有利に進められますね!

今は間取りに関しての要望やアイデアをまとめていきながら可能性を探った方がよさそうです!

DSCF7198

ちなみに「H:SCAPE」とは「ホリゾン・スケイプ」の略

「新しい街区に住む・新しい暮らし」といった理をあらわしたモノです

見渡す限りの空に写った水平ライン・・・

地表へと表す生き物の生命力・・・そんなイメージでつけたハウスネームですよ

(クライアント!週末お待ちしております:SIM)

A/NNEX

A:NNEX-1

3Dスタディでいろんな問題点を考察している!

構造・PLAN・面積・コスト・そして使い勝手など・・・

一応、素材レンダリングを使いファサードにWOOD-WALLをアレンジしてみた!

色彩バランスはなかなかのモノ・・・

手前のサインWALLの後ろには軒下となるスロープをアレンジ!

ただ窓配列や屋根形状などについてまだまだ検証しなければならない部位があるようです。

先日のヒアリングで聞いた「地域性における強風」さらには「防犯性」や「積雪」など・・・

打ち合わせを重ねながら導き出していきます(SIM)

風々の舎

DSCF7686

敷地のイメージをつかむ為に再び現地へとやってきました!

(測量は近隣立ち会いがすんでから・・・!)

まずはスケールを当て敷地の大きさを測ります!!

約200坪を超える広さ・・・

芝生の上で子供やハスキーを思いっきり駆けっこして遊ぶのが夢とのこと!!

・・・熱い日差しの中に感じる心地良い風・・風・・風!

なんとなく美しい平屋住宅が見えてきました(笑:SIM)

A/NNEX

DSCF7667

スタディ模型が完成!

・・・ゾーニングを重ねていく上でこれほど役に立つアイテムは他にありません!

敷地に立ったときのイメージをそのまま机上で体感できるからです!

DSCF7666

隣地との関係・・・

隣家との距離感・・・

そして空地の広さなど・・・

DSCF7665

スタディこそ設計の要・・・そしてデザインの一部なのです

そこにアイデアすなわち工夫といったイメージは加わり

クライアントから求められる姿が浮き彫りとなって現れてきます(sim)

A/NNEX

DSCF7600

現地視察と現地測量を終えスタディ模型を制作中

・・・地形も複雑に傾斜している!

・・・道路についても同様である!

・・・もちろん建屋も被災を受けています

これを基に基本スタディを構築し提案すべき新社屋について検証していきます

いろんな角度からいろんな問題を精査していく復興プロジェクトです!(SIM)