Archive for the ‘進行中のプロジェクト’ Category

シルエット

マンションリフォーム最後のアイテムであるカーテンが入った。

上記の写真は和スペースに当たる部分のプリーツである。

シルバーメタリックをモチーフの素材感。

すす色の畳に落としたシルエットが何とも言えなく美しい。

柔らかく落ち着いた感じさえ受ける。

全体像は後日、完成写真として取り上げるもののやはり、カーテンや家具が入ると

コンプリート感も増してくる。(sim)

Nature

サニーオレンジの咲く場所。

このプロジェクトは様々な出会いがあって生まれたミッションでもある。

クライアントの人柄やプロデューサーの熱心さがとてもいい。

コンセプトテーマである「心地いいスペース」と「ゆるデザ」の「ホッ」する空間(笑)

その取り組みの中でお互いの想いを詰めてカタチとなってく様は、とてもやりがいがあってワクワクする。

これからクライアントとともにさらに素敵な家になることは間違いない。

来年、2月の着工が楽しみだ(sim)

ちなみにプロデューサー堤さんのHP→ http://www.adc2008.jp/

URBAN RESIDENCE

昨日はクライアントとの食事会。

年末ということではないが、家づくりをスタートして初めての宴。

初めからテンションあがりっぱなしのこうたくん!

大人顔負けのボキャブラリーを連発しながらみんなの視線を独り占。

本当にかわいいですよね!!

いつもは打合せというカタチでのテーブルも今晩は料理でいっぱい。

ビルダーも交え、クライアントと過ごした素敵でとても楽しめた一時でした。

今日は、ありがとうございました!(sim・yoo)

Butterfly

週末に完成見学会をひかえた住まい。

様々な庭が点在するプランは回遊性を取り入れたものとなった。

有機的な素材が入ると一層、空間が豊かになる。

不思議な感じだ。(クライアントお疲れ様です!!)

やはり暮らしというものは有機・無機のバランスが必要なのだろう。(sim)

Deconstruction

クライアント共にリフォームが完成した住まいでウィンドウトリートメントの打合せ。

いくつか候補をセレクト。

時間帯は夕方。

次第に陽も暮れて行きいろんな表情が受け取れる。

カーテンやレースなど微妙に色合いが変わるのだ。

もちろん照明にも左右される。

そんなベストな環境の中、打ち合わせは進み、ベストマッチのものが決まった。

これから暮らしに色が入り次第にクライアントらしさが出るだろう。

今日はお疲れさまでした!(sim)

Deconstruction

今日は、リフォーム完成に伴うクライアント視察の日。

着工してから初めて住まいに訪れたのだ。

「想像以上の出来にうれしい」との感想のなか、視察は進んだ。

設計・デザイン・ビルダーともども嬉しい限りだ。

最初は遊んでいた、いおりくんもすっかりお母さんの腕の中で眠ってしまった。

クライアントありがとうございます。

そして、お疲れさまでした!

来週の引渡後、いよいよ暮らしがスタートしますね。(sim)

Deconstruction

マンションリフォームにとって優先されるのは収納エリアの確保。

今回の取り組みとして重要課題となった部分だ。

あらゆる無駄をなくすべく出来る限り有効に設計を進めた。

結果、キッチン部分については5.5mに及ぶ程の壁面収納を確保。

可動棚と引き出し・さらにはスライドカウンターにメッシュカゴなども取り入れ、ごみストックエリアなども確保できた。

脇には掃除道具置き場もありまさに家事の中心的配置となった。

造作の6枚引戸はオリジナルとなり、コーディネート的な存在。

その他にもランドリーボックスを設けたり、ウォークインクローゼットにはスノコを設置したりと

クライアントと打合せを重ねながら、使い勝手を設計していった。

暮らしの空間とストックエリアのバランスが試されたプロジェクトとなった(sim)

Deconstruction

DESIGN WALLとは別に設けた壁的な本棚。

柄と目地を合わせることでもう一つのアクセントとしての役割を果たしている。

だが、実は・・・

間接照明は、マンションリフォームに現れる梁型を補うもの。

換気ダクトなどのDSにもなってるのだが、このようにカタチを変えればわかることはない。

デザインは楽しいものである(sim)

クライアントの元へ・・・!

今日は、HOUSE 「KURO」のクライアントの元へ・・・!

設計中のクライアントと共におじゃましました!←お世話になります!

ご主人や奥さま同士いろんなお話が出来て大変参考になりました!

あのあと、ランチをとりながら、

「とっても気に入りました!」

「実際に見せていただいてガルバニウムの感じとか!無垢の床とか色合いとか・・・想像していたイメージを実際感じることができましたし、改めて家づくりをがんばろうと思いました!」・・・etc

っと、いうのも設計中の住まいのデザインがガルバニウムを使った「KURO second」なんです!

終始、緊張気味のななちゃんも次第に慣れてきてくれてよかったです。

(クライアントのメガネが・・・気になるようで・・・笑)

ちなみに庭のルーバーが完成していました。(コンプリート)

っと思いきや・・・

今度は、ブランコに挑戦するそうです!←ご主人頑張ってくださいね!

ななちゃんもきっと喜びますよ!

今日は、本当にお世話になりました!!(感謝:sim)

KURO SECOND

クライアントの代わりにトーヨーキッチンに行ってきました(笑)

↑ 幾度となく打合せしているのでイメージばっちりですよ!

奥さまファイルとアドバイザーの國津さん!それに私・・・・。

↑ ファイルにはクライアントの家づくりに対する想いがびっしり書いてあります。

なんとなく意味不明な写真ですが・・・・?

キッチンレイアウトを細かく打合せししながら組み立ててきました!(國津さんありがとう!)

使い勝手やシリーズ特有のサイズなど・・・・。(もちろんコストも・・・!)

微妙に違うようです!

それに、探していたタイルも発見!←イメージ通りのものでしたよ(笑)

もうひとつ・・・新作の椅子も展示されていました!

「ハイジ」というらしい・・・(かわいい)

クライアントの◎×△さん!!

来週の打合せには第一回目の提案が出来そうですよ!!(sim)

ちなみにトーヨーキッチン熊本HP→ http://blog.toyokitchen.co.jp/Showroom/kumamoto/