Archive for 12月, 2016

DUNK

概ね12日間くらい間を空けての工事再開

(最近でも地震の影響で様々な要因も重なり現場に空きがでます)

・・・震災の影響は人手不足として現れて来ている様ですね:みなさんお疲れさまです!

img_0551

そんな今日の定例会・・・?何かが来ました(笑)

クライアントと上層階の庇を望みながら「かなりイメージが出来てきました」・・・と

img_0555

カンチレバーでつくるフレームは庇の役目も果たします

そして陰影も深くなって・・・

img_0554

大工3人で鉄骨フレームを持ち上げながらインパクトが鳴り響く午後の定例・・・!

みなさん!力持ちですね〜!!(腰痛持ちの私は応援するばかりですね:SIM)

CLOUD

img_0544

CLOUD BASE

現地にマーキングされているBM・・・ここを基準に今日は基礎廻りの埋め戻しをおこなっています

約2日ほどかかり外部設備廻りの先行配管が入るらしい

img_0543

・・・視線を感じ目をやると例のワンチャンが見つめている

勇気を持ってナデナデしてみようかと近づくも・・・二人の間にはフェンスが!

img_0378

「残念な自分とホッとする自分・・・」

ふと我に帰る・・・

どんなにかわいくても犬はイヌ・・・・・・「やっぱりイヌは嫌いだ」(笑:SIM)

「K2」OPEN-HOUSE

dscf6173

「K2」見学会風景・・・クライアント!大変お世話になりました

(りおちゃん!少し早いけどお誕生日おめでとう!!)・・・遊んでくれてありがとう!

dscf6171

そして4組のご見学の方々にもお越し頂き心より感謝申し上げます

EIIEの設計事例をより身近に感じていただいた見学会だったことでしょう!

dscf6164

お昼休みには友人のコーディネーターも登場し賑やかな一日となりましたね!

みなさん同じようにクライアントのセンスに感心しきりで・・・いろんなアイテムを興味津々と!

(みなさん自然と笑顔になりますね:笑)

dscf6168

新しいものでは「ダリ」の額装をバッチリなアレンジでポジショニング!!

わたしも感心するくらいのベストプレイスです!(空間に違和感無く溶け込んでいます)

dscf6166

今では珍しいLDKのカタチ・・・あえてキッチンをリビングから切り離しています

(実は私自身とても好きな暮しのスタイルなんです)

dscf6175

見学会でのクライアントとの会話・・・楽しかったし参考になったことでしょう

(吉川さんも・・・ホントに楽しそうです:笑)

dscf6174

みなさん家族がそれぞれ違うように家も同じ数だけ「個性」があります

そんな家を目指して創って行くのが「EIIEの基本理念」

K2クライアントの想いと考えがデザインというスガタに変わりカタチとなる・・・

dscf2991

きっとそんな一端を感じ取っていただいた一日となれば嬉しい限りですね!

あらためましてクライアントを初め皆様にはお礼申し上げます

また機会があれば是非お会いしましょう!!(EIIE一同)

DUNK

img_0523

DUNKへ来ました!

設備先行配管と防水下地をチェックするためです・・・!

休日の現場はいろいろ教えてくれます・・作業の姿勢や技量など・・・

img_0522

私たちの仕事はなんだかんだ言っても「カタチとして残る」ものばかり

手抜きしていいところなど皆無に等しいと言っていいでしょう

img_0527

見えなくなる部位もその一端です

様々な業種が入り乱れる現場を整然とするビルダーの技量もみえてきます(SIM)

K2 & idea

dscf6158

今日は「idea」の奥さまと「K2」へとやってきました!

(奥様お招きありがとうございます)

ご両人はとても家づくりがお好きなようで私がお引き合わせをセッティング・・・!

dscf6160

クライアント同士の交流は以外と初めてで私の方が緊張しました・・・笑

家のデザインテーストは違うものの共通点は以外と多いことに驚きです!!

マントルピースやアート感覚など・・・とても楽しい昼下がりとなりましたね!

(ブログにご紹介出来ないのが残念ですが・・・笑)

dscf6157

約2時間という時間もあっという間に過ぎ去りいろんな話に花が咲きました!!

家づくりのことやEIIEのことなど・・・(深いな〜:笑)

今度は是非二人でideaにおじゃまさせていただきますね!!

(ケーキごちそうさまでした〜!!しもだ)

CLOUD

img_0505

CLOUD 脱枠・・・打設経過3日後

まずは養生シートをはずし外周を見て廻る・・・特段異常も無いようだ(一安心である)

img_0503

ジャンカなし・・・これが昔からのトラウマで幾つになっても脱枠する時が正直コワい(笑)

(あの大変だったことを想い出す・・・泣)

img_0511

コールドジョイントも無いようだ・・・これだけM3面積が大きいので大変だっただろうと推測

(前野さんに確認するとやはりそうだったらしい)・・・おつかれさまでした!

img_0512

すこしアバタがみえるものの骨材がみえないので安心・・・見栄えは多少(笑)

(結局最後は化粧仕上げが施工されるのでアバタはみえなくなります)

これがANDO事務所なら殺されるだろうな〜・・・(笑)

img_0507

ベースアンカーも錆びないようにテーピングされている

(設計天端から余裕があるので凸凹も心配無し)・・・あとは団子か枕をいれるのみ!

img_0504

あとはこの工作物のコンクリート強度がでるまで待つこととなる

その待ち時間を活用し外部設備のための先行配管を進めていくことを協議して決めた(sim)

BOSS

dscf6131

雨上がりの早朝・・・BOSSへ!

立岡棟梁と四方清めをおこない気合い入れ・・・そしてエンジンスタートです!

dscf6130

一気にBOSSの骨組みが若い衆によってくみ上げられていきます!

(ま〜カタチが複雑なので昼まで上棟すればGOODでしょう)

dscf6132

期待も半分・・・昼前にやってくれば気合いのおかげで上棟しています!

(感心・感心!)

dscf6147

みなさん通常とは違う構造組にも対応してくれているみたいで・・・

さすが順応性豊かですね!!

クライアントも駆けつけ勢揃いです!

dscf6145

カンチレバーやスチール柱なども設計とおり!

組み上げる大変さも伝わってきます

dscf6151

なおらいの楽しい昼食もあっという間に過ぎ去り・・・クレーンのエンジンが鳴り響く一日!

それでもコスモホーム斎藤監督や立岡棟梁にBOSSを託したことに感謝とやりがいを感じ得ます!!

dscf6153

中休みの最後の一本締めにふたたび気合いがはいった様で

BOSS建立へと再会です!!

クライアント!!またお会いしましょう!!(しもだ)

dscf6139

DUNK

img_0496

DUNKへとやってきました・・・今日はクライアントと現地定例!

すこし早めに来て屋根の頂上へ(笑)

そこから見える景色の先には・・・実(げん)山・・・どうやら遊び山らしい・・・!

(天下を取ったみたいで気持ちいいですね〜:笑)

img_0489

かなり屋根面積が広いDUNK・・・ここも遊び場になるかと不謹慎な感想が湧きます

建築には家の性能を決めるいろんな部位が使われています

設計図通りにそれが使われているかのチェックはとても大切・・・

設計会社と施工会社という二軸の「監理と管理」

img_0492

いわば違う会社同士の家づくり・・・これが本来のカタチというのは言わずと知れたこと!

クライアントという「依頼者」からの信頼をカタチにしていきます!

(今日はおつかれさまでした!!またお会いしましょう:SIM)