Posts Tagged ‘建築模型’

Butterfly

これって中身どうなってるの?(はっきりいってわかるはずもなくすみません!)

家の中にお庭を点在させているんです。(メインコート、サブコート、プライベートコート、坪庭、サービスコートって5種類あるんです。)和風と洋風さらには石庭も!!

住宅地のなかにぽつんと現れます!きっと不思議な場所になるでしょう!

いつものごとく、この住まいもいろんな取り組みをしています。

第一に事務所併用型コートハウス。

(ワーキング導線と暮らし空間を完全に分けています。)ま〜ほどほどの距離感ってとこでしょう!

第二にくつろぎ空間と家事空間も完全に分けています。

(単純化しながら融合させています。)奥様大喜び!

第三に将来対応型。

(寝室を1階において生活エリアを楽に)市内で平屋ってあこがれですよね!

ゾーニング段階でつめにつめてイメージピッタリのプロポーションとなったんです。(ロジックコンプリートするのに3週間かかったかな?)

きっと完成したら感動するでしょう!もうすぐ着工です!!(sim)

P HOUSE

住まいはプロポーションが大切ですよね。(全てにおいてそうかも!!)←いえいえきっとそうです!

いろんな言葉を並べたって結局はそれを織りなすものがカタチです。いろんな角度から検証しながらもやっぱりファーストイメージになっていくものです。そんな思いを込めてプレゼンテーションしていきます。その後々に家族や個人・知人などの情報を組み合わせ自分なりのロジックストーリーを創り上げていきます。そのストーリーを読み進めていくのはクライアントでもあります。そしてストーリをコンプリートするためにいろんなミッションに取り組んでいくのがパートナーなのでしょう。

さあ、この模型どうですか。いいプロポーションしていると思いませんか!←自画自賛

シンプルなほど美しくアキの来ないものです。それに気持がいい!流れるようなラインとステップによるフレキシブルプラン。思いこそありますが渾身の作品です。(sim)

陽だまりの舎

ランドスケープデザインをどうとらえるかで平屋のデザインは決まります。「佇まい」っていうんでしょうか!

そんな恵まれた土地ってなかなかないもんです。(泣)

でも平屋が欲しい!←わかります(僕も欲しい一人ですから)

近頃はそんなクライアントがよく相談に来てくれます。

↑なんで?

ちなみに今日はそんな理想をもったご家族のプレゼンテーションだったんです。

どうでしょう。端から見ると「なるほど!平屋だね。」って想いますが僕の目からは俯瞰でなくて中からの景色が見て取れます。築山の楽しさ。土間からの風。夕暮れの笑い声!

「基本は誰のためにデザインするか」and「誰に築いたデザインを託すかです!」それって大事なことだとおもいます!(sim)

X

進行中のプロジェクトXの模型が完成しました。

クライアントが模型を見て、完成した建物が想像できるように作りました。

頭で考え創作し、それを図面化するまでとは違い今度は、どんな材料をどこに使用してどう作ろうかなどと考えていると使う材料は違うのにまるで現場の建築工事と同じような感覚になります。でも、完成した模型は、すげーかっちょいいですよー。完成が楽しみな物件がまた1つ増えました。(yosi)

KURO

今週末は上棟です。

社内で検討を重ねこだわりぬいたかたちが実現します。

黒い塊と真っ白な帆がインパクトがあってかっこいい!
ファサードはinoがこだわったシンメトリーデザイン。(意外と難しい)

クライアントともども喜んでいます。

デザインとアートの境界線を行ったり来たり。

アイデア次第で思いのつかない空間が出来つつあります。(sim)

COURT HOUSEⅡ

模型って大切だと思います。

イメージの共有ーデザインの検証など幅広い意味で説得力があります。

今回紹介したのは、代表作のTHEコートハウスという作品。

完成後比べてもプロポーションが同じことに大満足です。(sim)