Posts Tagged ‘建築模型’

Butterfly

だんだんカタチが見えてきました。

ここは、建築模型でも紹介した住まいなんです。

白と茶のコントラストがお洒落ですよんね~!←庭もいっぱいあるんです!

上棟が終わり、外装工事が進行中。

モルタル下地の外壁なんです。←そのまた下地の板張が見えていますね(写真:左)

右の写真でわかるよに茶色が2列ありますよね!

ここって事務所棟とキッズ棟?

そう!事務所併用型の住宅なんですよ!(暮らしながらワーキング出来るのっていいですよね!!)

「暮らしの拠点」っていうんでしょうか!

この場所から将来が広がっていくんですね!!

上の写真はバスルームからの眺め!

ここにも坪庭があってリラックスゾーンなんです。(仕事終わりにゆっくりと・・・)←気持ちよさそ~!

あえて北西に配置しています!!

夕映えや北からのやわらかい光の情景をイメージしたからです!(夕日・・・いいよね!)

そんな外装工事のかたわら内部の断熱工事も完了!

発泡ウレタン吹きつけタイプの断熱材です。(隙間なくいいですよね!)

特に平屋って屋根から受ける環境はすごいものがあります。

コスト的に難しいケースでも屋根だけでもしておけば結構違います!!←お勧め!!

そんな、内外から進行中の現場でした!!(sim)

カタチのカケラ

                                                

(sim)

ビルダーと共に!

プリンパフェ・・・・!←めっちゃおいしそう!

にこちゃん・ゆうくん 元気バリバリですよね。

今日は、クライアントと共にビルダーの現場にいってきました。(偶然にも家が近くなもので・・・)←ご縁ですかね?

みなさん!気になりますよね!!

設計はなんだかんだ言ってもロジックから出来ているもので実感ってものが無いように感じますよね。

それをゆだねるビルダーのやってる現場!とても興味があります。(クライアントも真剣です。。。)

ビルダー・吉田さんのアドバイスやこだわりなど真面目に聞いてますよね!←想像できました?

そんなのを横目ににこちゃん・ゆうくんは、イベント気分!(たのしそう)

純心って感じですよね!!(笑)

プロジェクトを進める上でやっぱしビルダーの協力やこだわりって大切ですよね。

3人集まれば・・・・!ってことでしょう!

みんなの思いがカタチになるのが待ち遠しいしワクワクも感じた一時でした。←クライアント頑張りましょう!

きっとコンプリートさせて見せます!(モチベーションUP)

ビルダー・吉田さん今日はお世話になりました!!(来てよかったです!)

・・・う~~しかし、プリンパフェにすればよかった・・・・(泣:sim)

Butterfly

いや~始まりました!

平屋の代表作になること間違いましです。←ひろーい!

住宅地に突然現れた軸組群。

シャープなスカイラインが綺麗な佇まいになることでしょう!

中庭だって5個もあるんですよ!←そぜぞれデザインが違うんです。

も~モチベーション上がりっぱなしでワクワクしてるのって僕だけでしょうか?←クライアントもきっとそうですよね!

このプロジェクトはビルダーとの協力のもとに進んでいってるんです。

お互い持っているセンスを活かしながら一つの作品を築いていくんです。(なんか面白そうですよね!笑)

いろんなアイデアを盛り込みながら空間構成していくんでしょうね。

いや~ホントにかっこいいですよね←自画自賛

「建築はプロポーション」ってホントに思います!(sim)←大切ですよね!

WEEKEND HOUSEⅡ

ガレージって欲しいアイテムNO1かも・・・?

あって悪いことないですよね~!でもまずは、家のこと、間取りのこと・・・!!

ここは、長嶺に完成した住まいなんです。インナーガレージがあって、サブパーキングもあるんです。

縦列駐車2台+αってとこでしょうか。

奥様のこだわりガレージは、やっぱり買い物してきてそのままキッチンにGO~!。

雨でもぬれずにin出来ること・・・などなど!!

長細い敷地を利用して実現したんです。写真3枚目はそんなサブホールの模様。←わかります?

うす暗いスペースになりがちなホールを2階の床をガラス(ポリカ)とルーバーにすることで、ハイサイドライトの明かりで解決したんです。

ここを抜けて玄関やキッチンまたはパウダーに行けるんですよ!←便利~!!クライアントどうですか?

サブパーキングは、日頃使わず、ゲストや2台目の時に活躍します。←いつもはお庭として使っています。

ちなみにガレージの上はキッズルーム!←これだとどんなに暴れても叱られないよね!!

ちょっと見えるバルコニーは、風通しのためなんです。

ここの住まいはちょっと変わった形をしていてわかりずらいですよね!!

大屋根の家って言っていいかも!!

←なつかし~!

稲妻形の屋根なんですよ!!(朝日を奥までとりこむんです!!)←気に入ってます!

みなさんわかりますか?←機能ってカタチになって現れるんですよ!!

みなさんも自分たちの要望が間取りだけじゃなくてカタチになっていく様を確認していくと打合せもいろんな角度で検証することが出来ると思います。←大切ですよ!!(sim)

Deconstruction

マンションって収納に限界がありますよね!

今回、リーフォームをする住まいはそんな問題を解決しながら進んでいきます。

ま~「自分流」:「将来性」=7:3ってとこでしょうか!!

収納だって30%強あります!(収納率って知ってますか?住まい全体に対する割合なんです。)

みなさん!ちゃんと確認していますか?!

通常は20%くらい。スッキリ暮らすために極力、壁面収納を活用したんです!もちろんウォークインクローゼットだってあります。ホテル感覚のデザインでかっこよくまとまってるんですよ!

そんなリフォーム模型がこれ!

ファーストプレゼンテーションでクライアントが気に入ってくれました!

やっぱ、マンションのエントランスってしょぼいですよね~。カッコ悪いし!

そんなイメージをがらっと変えるのが一枚の「壁」:斜めなんです!

案外無駄スペースを創りがちな斜めを積極的に取り入れデザインと問題性を解決すべくチャレンジしたんです。

まとまっていると思いませんか!←自画自賛!

素材や壁のあつらえにもこだわりたいと思います。

さ~着工!!完成は10月です。

見学会お楽しみに!!(sim)

陽だまりの舎

クライアントとエスキースって何をイメージしますか?

いろんなタイプの家づくりの中でそれぞれ話すワード(言語っていうか・・・)が、違うっていうこと!

でも言っている意味は同じなんだけどね!!←日本人同士だけど・・・?

そんなとき大切なのは「描くこと」そして「伝えること」

プレゼンテーション後初めての打合せ。ま~嬉しかったですね!!

何かって?やっぱ、僕らを受け入れてくれたこと!←モチベーション全快!!←落ち着けっ!!

その中でクライアントのエスキースが登場。「伝えています!」

さらに嬉しいことです!上の写真わかりますか?

黄色いノートに思いが詰まっています。(もちろん完ぺきではないけれどもこの段階ではこれでいいんです。)

その上のスケッチは僕の書いたもの!←ほんとのコラボレーションっていうか!

クライアントの書いたものをパースに起こすのって「何を言いたいか」を知る有効手段。

(パースからプランだって起こせます!!)←ま~一種の職業病かな!

そんなことをあ~こ~言いながら深く理解し合っていくんですよ!(メモってとりません!覚えます。感じます!)

みなさんわかってくれますか??

こんなことを思いながら打合せしてるんですよ!!変??(sim)

このプロジェクト!きっとコンプリートして見せます!!←モチベーション メラメラ!!!

Butterfly

きたーって感じです!マジ!ワクワクします。

いろんなイメージが浮かびますよね~。(コートハウスばりばりです。)←ちなみに今日、着工!!

さまざまなテーマを持って挑みたいと思います。

メインコートを中心にサブコート・バスコート・サービスコート・庭園などが点在しているんですよ!

ぽつんと浮いたキッズルームもこの住まいのコンセプトを主張しています。

きっと素敵な部屋にしてみせます。←やる気満々!

改めて「家創り」が好きなんだな~って感じる瞬間です!

ちなみに場所は長嶺:事務所併設型の平屋+キッズルームです。完成12月(クリスマス楽しみですね!)

見学会お楽しみに・・・・!!(sim)

SHIRO

今年完成した住まいのホームパーティにおじゃましました。←大勢ですみません!!

クライアントのご家族と猫のモル←結構クールなんです!みんなで過ごす食事会はとっても楽しかったな~。e-Houseとビルダーの上田さん(ウエダホーム社長)全員集合です!

んっ??壁になにやら貼っていあります??これってさとちゃんの作品!(味があります!)←家族そっくりです!特にお父さんはGOOD!!ご主人がデザイナーってこともあってバッチリレイアウトも完ぺき。

そしてプレゼントした建築模型もありました。←??3個も・・・(そう!なんです。打合せ過程がわかりますよね!)

「家宝にします」←ご主人曰く!!

ありがたいですよね~。井上さん作成の3部作です←レア!!間違いなし!

食事も進んだことろで、なんと井上さん発注の奥様手作り「オムライス」も登場!おいしそうに食べるんでみんなも分も創ってくれました!!(ふわふわで幸せでした!!sim)

かおちゃんとさとちゃんは、なかよくリビングでバルーン遊び。ほんとに仲いいんですね。

ご夫婦仲良くキッチンに立たれデザートのポルトを取り分けてくれました!(仲良しです!)←羨ましい!

ちなみにデザートにお持ちしたポルトはメロン丸ごと!なんです。甘くて・・・BIG!

新屋敷にある「オ・ボン・マルシェ」というスイーツ店←お勧めです!!

いろんな話をしたり一緒にご飯をとったりあっという間の時間でしたが心が暖かくなりました。

さ~!山積したプロジェクトに向けて頑張ろう!!←モチベーションUP!

本当に今日はありがとうございます!(e-House一同)

未完の考察

暮らしの中で早々チャンスなどめぐってこないものです。「建築」(←理解しがたいワードです。)って道を選んだ時から持っているものを全て投げ打って取り組むことなんて本当に稀なんです!そんな思いのカタチがこれ!!

どうです!(ま~あまり人に聞くようなことでもないけど・・・。)

「未完の考察」←意味不明

プロポーションはいい!さらにいえばすこし絞り込んだほうがいい!特に屋根については一工夫かな。もっとシャープに!膨れ上がったボリュームに緊張をほどこし洗練さってとこでしょうか。とくにファサードバックにゆるさも感じられるし・・・。う~ん。やっぱり木造では限界があるのか?(あまり関係ないな!)強烈な印象をもっていて、きっとプロポーションは間違いなくいい(2回目)内部から見る景色もいいでしょう。しいて言えばアプローチビューがきつい!ストーリーシーンには正解だし申し分ないです。でもなにか足りない印象をうけますよね。距離的な道のりの整理と時間との感覚・・・暮らす・笑う・安心ってことをかんがえながら進むとやっぱりいいはずなんだけど。常識にとらえるとフリーなものってなかなか得難いものです。ここって必要??必要としないものなんかないはずなんだけど妙に問いかけてくるのってなんなんでしょう?目線をずらしながらみるカタチって想像通りになるもんです(当たり前ですよね!僕が創ったんですから!)これって確認じゃなく好奇心ってものでしょう。さらなる取り組みにヒントをもらっているんですかね。「エレベ100回」ってよく教えてもらいましたが(何のことやら意味不明ですみません。)カタチを創っては壊しその繰り返しで今があるんでしょう。

「実に接しなければ理を得ず」でしょうか。

何かに接して築くものの道程にはきっと好奇心とやらが必要なはずです。過ぎ去ったカタチって忘れることなくどこかで出会うチャンスを伺っているものです。そんなときがふつふつと闘志がみなぎってきますね。クライアントとの勝負っていうより見えないカタチへの好奇心と勇気が僕のモチベーションなのでしょう!←んっ?なんの考察だったけ!?(sim)