Posts Tagged ‘URBAN RESIDENCE’

URBAN RESIDENCE

機能的で美しいラインを表現するにはビルダーの協力は欠かせないもの。

通気工法はごく一般的なもの。

でもモダン建築を表現するには既製品はNGだと思います。

この写真はそんなアイデアの一部。

細い見つけの水切りは完全なオリジナル。もちろん笠木も同様になるでしょう。

ほとんど目に留まらない納まりも家にたいして十分な仕事をしてくれるでしょう。

デザインはおもしろい(sim)

URBAN RESIDENCE

現場に1:100の模型が入った。

原寸:模型!

比較するとイメージがより鮮明な実のものとなる(おもしろい)

棟梁を交え現場デスクによる作業が今日も進む(sim)

URBAN RESIDENCE

次第に整いだしたフォルム。

やっと四合目あたりか!

内部足場もはずれ空間が現れてきている。

ファサード&インテリア空間がベストマッチするようにトータルデザインに心がけている。

心地いいアーバンライフが待ってますね!クライアント(笑:sim)

URBAN RESIDENCE

スピーカー用先行配管がすすんでいる。

今回はBOSEホームシアターシステムを採用。

あらせてLAN配管も同時に先行。もちろん照明計画も同じだ。

次第に内装工事へと移っていくわけだが以外に細かい作業が多く存在するデザインは、

ぱっと見た目では分からないものである。

スキップフロアでリビング・ダイニング・サブリビングとつなぐ空間に響く音響が楽しみである(sim)

BOSE HP→ http://www.bose.co.uk/GB/en/index.jsp

URBAN RESIDENCE

エントランスホールの吹抜け。

煩雑な現場を見上げたら以外にもきれいって感じた!

夕暮れ間近の一瞬。

明るく5.5mもある空間は圧巻である。

そんなダイナミックなエントランスはインナーガーデンがあったりと一年中

四季をかんじるスペースになるだろう!(sim)

URBAN RESIDENCE

デザインワークを行うのにもう一つデスクが存在する。

はる大工の専用といってもいいかも(笑)

原寸図面での打合せを行い、納まりを決める作業が行われた。

2階のテラスには明かりとりの天窓が見える。

最高に明るくするために打合せを重ねた結果がこのような形状となった。

この下に物干しエリアが来ることになっている。(明るくて心地いい風も通る!)

いわば全天候型のスペース。

ダイニングからは隣の庭が見えなんとなく借景的な趣も・・・・!

いろんな意味で現場デスクは活躍するのであった(sim)

URBAN RESIDENCE

明日から工事が再開する。

その前に確認しきれなかった部位を目視するために訪れた。

静まり返った現場は整理整頓されていて気持ちいい。

断熱材の効果で寒さは感じない。

外部からの緊結金物への施工も指示通り完了している。

スタートはだれもが気持よくしたいもの。

それは現場で作業する全ての方に言えることである。

その結果、クライアントへ受け継がれるのである(sim)

URBAN RESIDENCE

昨日から断熱工事が進んでいる。

吹抜けを持つ空間はとても気持ちがいい。

しかし、今日から現場が休業になるわけだが、その間の現場が気になってしょうがない。

(仕事病かも:笑)

一週間:休業するわけで、その間、住まい全体を養生するだけでも大変なのだが、

雨対策や防犯には気を揉んでしまう。

作業後の清掃を指示を出し現場を後にする。(sim)

URBAN RESIDENCE

早朝、現場に来た。

今日と明日の二日間、吹きつけ断熱工事が行われるからだ。

機密性を保つため最終の確認である。

様々な設備が外部へと接続される部分はこの工事で見えなくなる。

あいにく小雨交じりではあるが、次第に回復してくるだろう。

基礎工事の作業清掃と木くずなどの除去を指示を出し今日の作業を迎える(sim)

URBAN RESIDENCE

早朝からエアコン先行配管の現説をおこなった。

結果、問題なく終わったが、多少の変更を行った。

こうたくんのお部屋の天井高さを2400mmに変更。あわせて書斎とクローゼットもそれに合わせた。

これで収納力などがアップするだろう!

ちなみに明日は発泡ウレタン断熱の吹きつけ工事だ(sim)