Archive for the ‘デザインに想う’ Category

Asian Box

みなさん、家には接着剤がいろいろ使われてるんですよ!

大工さんが使う建材用!←釘だけじゃないんです!(へ~)

設備さんが使う設備用!(めだたない曲者!)

建具屋さんが使うサッシュ用などなど・・・!(ふ~ん)

近頃はシックハウス対策で見直しが進んでるのも事実!(でも完ぺきじゃないんですよ!)←なに!!

そんな中、ユニットバスについては見直しが欲しいですよね!(キッチンはすでに対象になったんですけど・・・)

みなさんユニットバスの裏側です!(あんまり見ないでしょう!)←こうなってるんですよ!

曲者は、パイプを接続する接着剤!(速乾性です)

この商品調べてみるとフォースター★★★★じゃないんです。

建材用とかには、表示があるんですけど・・・。(養生部品にまであります)

←なるほど。

なんででしょう?

(それはユニットバスが対象外だから・・・?)っていうか速乾性ボンド自体無いんでしょうね!(見当たらない)

しかも、これってツーンって臭うんです。(完成までには無くなるんですけど!)←気付かないはずだよね!

設備の方に聞くとやっぱり答えは「しかたないもんね」←そんなもんか(怒)

っていうか・・・「あんた大丈夫かよ!」って思いましたね

いくつユニットバス組み立ているねん!(体だいじにしようね!)←メーカーもしっかり頼むぜ!

でもホントになんで対象外なんでしょう?

・・・

「居室じゃないから」・・・う~ん!そうか。

でも一番、肌にふれるし長湯もするからそれって居室になるよね~!(全部プラスチック製)

基準法を守ることは大切だけどその通りにしていればいいじゃん!って考え好きじゃないよね。

もっと職人さんも自分のことや体のこと考えようよ!!(sim)

COURT HOUSEⅡ

これってなんでしょう?

床や壁に張りめぐらした配管群(CD管っていうんですよ!)←電気工事用配管です!

答えはシアタールームのケーブル配管計画の裏側(初)

ま~半端な数じゃないですよね!ハハハ・・・。

9.1chを想定して設計してるんです。

それにプロジェクターとAV機器が離れてるんでこんな風になったんですよ。

壁面に見える泡みたいなのは、防音対策に使ったウレタンです。

びっしり吹きつけてスキマカット(断熱効果+α)してるんです。

それに空間をとって内壁の間に防音シート(写真の黒いシートです)を貼っていくんですよ。

ちなみに埋め込みのスピーカーは、先行してベース(造作)をつくりあらかじめ防音シートを施しておくんです。

これなら、スピーカーからの音漏れもありませんよね!

そのほかに、配管には数種類あってスピーカーケーブルのものとか、HDMI用のもの、LANケーブル用のものなど・・・!

ボールト天井にもびっしりですね!←まだ途中だからバラバラですけど・・・・!

クモの巣みたいになってます。(一番大きいのは36mmCD管かな!)←HDMI用

仕上げに吸音材などアレンジして完成です!

その他に電気系統の工夫やコンセントのセレクトなど・・・まだまだ裏側があるんです。

今度、レポートしますね!(sim)←参考になりましたか(笑)?!

WEEKEND HOUSE

夜の写真ってなかなか撮れないですよね~!

なぜって?

チャンスがないからです!!(おじゃま出来ませんからね)

そんなレアな写真がみつかりました。

竣工間際に撮ったのがこれ。

昼間とは、ちがう雰囲気です。

カラーリングWALLがひときわ素敵に感じます。(これでストーブに火が入ってると完ぺき!)

アリですね。

これに、スタンド照明くらいでちょうどいい!!

普段はそんな暮らしをしてるんでしょうね←気になる~。

家族みんなリビングに集まってゴロゴロしてるんでしょうね(楽しそー)

テラスの照明をつけてシンボルツリーを眺めながらくつろぐ・・・・。

いいっすね!

そんな夜景を撮りたくなった一枚でした!(sim)←う~もっと取っておくべきだった(泣)

ボツなデザイン(笑)

ボツ案!←いきなりですみません!(笑)

デザインする中で避けては通れないチョイスポイント!

その捨てたデザインをたま~に見直します!(これが意外に面白い)

みなさんどうです!このプロポーション?

ストラクチャデザインがおもしろいでしょう!

モチーフは女性のピンヒールです。←微妙ですか?

あれって不安定に見えてそうじゃないですよね。(履いたことないですけど。)

足もと美人ってことでしょうか?

建築は足もとが肝心!←誰の言葉じゃ!!

そこで決まるっていっても過言じゃないでしょう!!(も~これから先は趣向の世界ですよね!)

デザインしてる人はわかってくれるでしょう!←きっと!!

いろんなモチーフをエッセンスにできるって建築は楽しいですよね!(特別な世界です)

決まりなんてないんです。

フリーな姿勢で自然に出来てきます。(不思議ですよね)

なにがきっかけで出来るっていまでも考えることもありますよ。

近頃がファッションに興味があるんですよ!(奥様の待って来られる資料や雑誌って面白いですね!かわいいし!)

けしてお洒落をしよう!ってことじゃないですけど(笑)

それにしても・・・

このデザイン、オシイよね~(意外と未練たらたら・・・!泣)←すみません!ハハハ・・・

また、いつかチャンスが巡ってくるでしょう!←クライアント待ってます!!(sim)

SHIRO

屋根のラインが美しいと全体が引き立ちますよね!

この住まいの屋根には工夫がいくつもあります。(でも目立たないようにするのにアイデアも必要なんです。)

僕が考えるのは、機能だけ満してそれをデザインとしたくないってこと!←時代の流れ??

もっとデザインて美しくあるべきなんだと思います。(機能美ってことでしょう。性能=デザイン)

それには、いろんな取り組みの中で生まれてくるものだと確信しています。

↑一人じゃ出来ませんよね!(楽しくもないし!笑)

外部からの圧力(意味不明?)を乗り越えさまざまなアイデア(センス)を生みだすんです。←外部って説明しにくいですよね!(悩)

その取り組みをさせてくれたクライアントには感謝してなりません!

このうすい軒先を生みだすのにパートナーの知恵をもらったりビルダーの熱い思いや大工の腕などが集結してるんでしょうね!

↑吉川さんありがとう!!(感謝)

笠木からのスリット換気や壁のスリット換気などが建物全体の通気工法の基本となってるんですよ。

↑わかりませんよね!(笑)←写真に写ってるんですが・・・!

「clean(クリーン)」not 「beautiful(ビューティフル)」! ←基本そうでしょう!

建築界に一度でも触れるとこれをたたきこまれるんです!(そのことは今でも体に染みついてるんです!)

↑(誰も教えてくれません・・・!あたりまえです。)

貧乏しながらアトリエで暮らしていたことをふと思い出しますね!(20年前・・・!)

↑妹尾さんありがとうございます!(感謝)

そんな思いが詰まったこの住まいは、さまざまな思いがあふれてなりません!(sim)

WEEKEND HOUSE

一日の最後に訪れる場所・・・・「ベッドルーム」

ここって静かにゆっくり眠りに就きたいですよね!←デザインを抑えましょう!

じつはこのベッドルーム・・・南に窓がほとんどないんです。

スリットの明かりがあるくらいで昼間でもほどほどの明るさなんです!←シエスタ最高ー!

枕元の天井を低くしてベッドを入れ込むようにデザインしました。

両脇には小じんまりしたニッチ(調光してます。)←奥様の小物!センスいいですよね!

バルコニーにも出れるんですが・・・ここの壁が高く、プライバシーOKなんですよ!

収納も足もとに壁面いっぱい取っ手ます。

16帖程度の広さもあって開放的で風通しも抜群!(家の中で唯一うす暗い雰囲気が落ち着きますね!)

言わずと知れたドレッシングルームなんです。

このスタイルはとっても適材適所にアレンジした小物達を引き立ててくれるんです!

静かな空間にもスパイスがちょっと利いてゆっくり休めること間違いなしです!

みなさんもそんな雰囲気を持った場所を創ってはどうですか?

きっと心地いい時間が過ごせると思います。(sim)

Asian Box

アジアンな暮らしってどんなんでしょう?

言いかえればライフスタイルってどうすればいいんでしょう?←意外と難しいですよね!

趣向の末にあるのは、その場所が心地いいかどうか!

その為にはいろんなアイテムやテーストをまとめていく必要があるんです。←基本的に奥様主導!

リゾートで感じた思いをそのまま住まいに転嫁して二人のスイートホームを創るってとっても素敵ですよね!

「スイートホーム」・・・いいワードですよね!

外国の作品を見るとあこがれいっぱいの理想の家がたくさんあるんです。←日本の雑誌って詰まんないですよね!

ここは、去年完成したアジアンテーストをモチーフに取り組んだ住まいなんです!

外観からは想像もできないくらいに開放的なんです。

そんなキッチンは、只今次のステップに進もうとしてるんですよ(収納倍増計画!)

手元を見せないスタイルは、何かと忙しい奥様には必項かも!

キッチンを中心にパウダーや和室が繋がっています。(便利ですよ!)

キッチンは当然のごとくトーヨーキッチン。(ブラックフェイスが好みを表してますね!)←激しい作業に耐えます!

ダイニングスペースには奥様セレクトの赤いライト!

二人で選んだソファーとローテーブルもベストマッチですね!

キッチンからの情景はイメージ通りで今では真っ赤なオーニングがとってもいいんです!

それに2階テラスから望む連山と光の森の景色がご主人のホッとスポット!

下階のリビングを見下ろしながら一息つくのにバッチGooです!

そんな情景をキッチンからは見ることが出来るんですよ。

クライアントどうですか?←近く伺いますね!!(sim)

Innovation second

ルーバーのこだわり!

ここは、2年前に完成した住まい。その一角にお庭を隔てるルーバーをデザインしました。

ご主人曰く

「風通しと防犯を兼ね備えたデザインにしてください・・・」

う~難しい!

ほどほどにプライバシーがあって防犯上有効なデザインとは???

悩んだ挙句、ルーバーを大小サイズを変えました。

そして、縦に使ったり横に使ったりしたんです!←みなさんどうでうか?

均等にデザインするより凸凹の表面に陰影がついて奥が見えにくくなったいませんか!←微妙ですか?

僕的にはアリなんですが!

彫が深いってかっこいいですよね!←顔といっしょですね!(イケメン)

すこし工夫をすればオリジナルルーバーの出来上がりです!

いまでは、樹木も育っていい感じになってるんですよ!

南にあるお庭では、菜園を作ったり嬢ちゃんたちが近所の子とあそんだり・・・!

いつ行っても明るい感じで笑い声が聞こえてきます。

みなさんのルーバーとかデザインするときにいろいろオーダーしてみるのも面白いデザインが生まれますよ!

デザインする側も刺激になっていいんです!

クライアントのみなさん試してみてください!(sim)←病みつきになること間違いなしです!

SHIRO

みなさん!キッチンからの情景ってなにを思い浮かべますか?

ま~あんまり浮かべないのが普通ですけど・・・。

奥様のテリトリーですから、ここはご主人も一歩サガって進んでいきますよね。

やっぱり暮らし方の違いがカタチに出るんでしょうか?

トーヨーキッチンに「キッチンに住む」ってコンセプトがあるくらい近頃は、キッチンがリビングの中に入ってきていますよね!

これって想像できますか?どんな狙いなんでしょう?

LDKって言葉がありますが少し前までは、L+D+Kって感じでそれぞれがバラバラだったんです。

でも暮らしがオープンになった今では必要ないですよね。

L(DK)ってことでしょうか。

(そうしなくてはいけなくなった裏事情もあるんでしょうが・・・。泣)

「食」ってことを暮らしに取り入れることで豊かになりましょう!ってこと。←昔は当たり前だったんですけど!

(土間的配置!)

でも、暮らし方が豊かになった反対に「食の時間」って言うのが貧しくなってきてますよね!

テレビに仕事・・・・ゲームに宿題・・・なんて!

↑これは、建築において解決するのにも限界があるんです!

ほとんどキッチンのスタイルは対面型!あとはもろもろの事情が重なってカタチができていきます。

このお住まいは、リビングから遠くもなく近くもなく・・・程よい距離!

L≧DKタイプ←造語です!?

ちょっとずらして配置してるんでリビングからの視線も重なりません。(あえて格子とか入れません!)

とっさのときは、壁面収納扉で区切ることも可能なんです。←わかりずらいですよね!(3枚目の写真:左の壁から出てきます。)

吹き抜けの空間を2分割にして繋げているだけなんです。

キッチンのそばには、奥様のワーキングデスク!奥にはゴミ出しのサービスコート(車庫に出られるんです!)

いろんな機能がここには集約されてるんですよ。(ぐるぐるゾーニング)

キッチンを壁から切り離すときは、どれだけ暮らしに溶け込ませる必要があるか・・・

ゲストが来たときの防護策として配置をどうするかを考えると意外とシンプルに出来ると思います。

これってご主人のテリトリーですよ!!いっしょに考えてみましょう!(sim)

フランク・ロイド・ライト

フランク・ロイド・ライトの山邑邸(ヨドコウ迎賓館)の続きです。←覚えています??

まだまだ紹介したいカットがありました!

階段室からのぞき見る外の風景(いがいと菱形のスリットってつかうの難しいんです・・・!)

暗い階段を出た時の明るい廊下!(目がくらくらします!)←和洋折衷っていうか同化っていうか微妙!

なぜか階段のある和室(広間)←ここで靴をぬぐんですかね?(襖の引き手が菱形!!)

ぼろぼろに朽ちた大谷石の暖炉(朽ちた感じが好きだな!)←サムそー!

トイレ前の洗い場(マジ!!トトロの世界だね!)

壁のレリーフにも思えるデザイン(ライティングと連結デザイン)←かっこいい!!

エントランスのブラケット(金具が菱形デザイン)←隠れミッキーをみつける楽しみといっしょ!!

震災後の新旧大谷石のテクスチャー(・・・早く朽ちてくれ~!)←ムリか!

エントランスにあるフラワーベース(このモチーフ大好き!絶対我が家に欲しいアイテム!)ブーゲンビリア植えて!

屋上にある塔(なんか知れんけどかっこいい!)←レリーフデザイン最高!

棚枠のディティール(いい!ただ、いいって感じ!)←ピンボケごめん!

テラスに出る建具(レリーフと握取っ手が渋い!)←スリッパカッコ悪!シュール!

 ほんとに突っ込みどころ満載って感じ!!

きっと次行った時もおんなじように突っ込んでるんでしょうね!!(いや~刺激になりましたね!)

山邑邸HP→ http://www.yodoko.co.jp/geihinkan/

みなさんどうでしたか?(sim)