Archive for the ‘進行中のプロジェクト’ Category

FLAGS

DSCF8626

「FLAGS」FIRST STUDY MODEL

クライアントからヒアリングしたイメージをカタチにとりくんだファーストスタディ模型

DSCF8624

完全独立型2世帯住宅・・・

クラシックカー&ハーレーバイクのガレージエリア・・・

3世代・・4世代家族が一同にあつまるリビングエリア・・・コンセプトである!

DSCF8616

くわえてネイルショップや・・・

ハウスデッキななど・・・

DSCF8617

ぼんやりしたイメージが姿形になれば

これからディスカッションするたたき台になることでしょう!

DSCF8621

今回はL型住宅を組み合わせ「中庭型並列住宅」を提案しました!

それぞれの居室がほどほどの距離感を保ちつつ「時には一つになる」ゾーニングです!

DSCF8620

キッチンの向きもあえて交差しないように・・・

視線コントロールをほどこしています

DSCF8619

とくに母屋にはハーレーを入れる土間と和室を・・・

和室から暮らしクッカーを眺める庭を・・・

DSCF8627

各所各所様々な空間構成で繋げています

この暮らしがはたして正解なのかは今後のディスカッションにてわかってくることでしょう

DSCF8623

特に車との関係性や・・・

将来にわたり家族構成の変化など・・・

まだまだ様々な問題点もみえてきました!

DSCF8613

このスモールショップもはたしてどうなるか・・・(笑)

活用性と利便性そしれ維持管理面などひろい敷地ならではの解決策を模索しなければなりません

DSCF8630

来週からこのたたき台を基にさらなるヒアリングを重ね

ご家族にとって第一のカタチになるようにプロジェクトも進んでいくことでしょう

DSCF8631

まずは基本構想をへて基本設計に突入した「FLAGS」

来週どんなお話を聞けるか楽しみにしながら

今回のご提案が一つの指針となってくれればとおもいます

DSCF8622

今日はお忙しい中ありがとうございました!

また来週お会いしましょう(ぜひクワガタの森をつくりたいですね・・・笑SIM)

FLAGS

DSCF8612

FLAG´S スタディ模型・・・

このエントランスデッキ&ブリッジがどんな空間と距離感を生み出すのか・・・

内部スタディ模型がすすむ!(間に合うのか・・・笑:SIM)

風々の舎

tree house

数十年後の・・・お庭

・・・「木の家」構想があるらしい!

素敵な夢です!!(ご主人応援します!!:笑SIM)

FLAGS

DSCF8610

「FLAGS」 GARAGE

クラシックカー&ハーレーのためのガレージをデザイン!

「保管」を兼ね備えながら「暮らしとの融合」をテーマにさだめ「ハウスデザイン」を構築中・・・

いろんな家族のスタイルが一緒になったときどんな距離感になるか・・・

とても楽しいプロジェクトです!!(SIM)

Tree´s

DSCF8607

「Tree´s」in BLANK

「木の香り」をテーマに取り組んでいるTree´sプロジェクト!

今日は合志にある「BLANK」で定例会&ミーティング・・・皆様おつかれさまです!

ご主人は個展にて知っているものの奥様は初めて!

やはり木のぬくもりはとてもお好きのようです!!

DSCF8605

木場君からの熱いラブコールは横から見ている私にもヒシヒシ感じます(笑)

EIIE住宅に初めてコラボレーションするクリエーターデザイン

クライアントの考えを十二分にカタチにしてくれることでしょう

木工がどのように納まるか・・・まだまだ未知数ですが少なくともBLANKの姿勢は十二分に理解できたようです!

「樹種セレクト」・・・

「仕立て」・・・などを経ながら

「住まいの道具」としてクライアントに「安らぎ」と「心地よさ」を与えてくれることでしょう!

DSCF8606

EIIE空間に同調しながらもBLANKの個性豊かな時間がきっとうまれることでしょう!

これから先の指標となったことは間違いないようです!!

あらためて今日はおつかれさまでした!そしてありがとうございます!!(SIM)

IZM´

DSCF8603

IZM´ 素材

アムスタイルから素材が届いた・・・ショールームでの感覚が蘇る

「料理ではなく調理」という観点を主軸に様々な検証を施していきます・・・(SIM)

Tree´s

DSCF8602

Tree´s output

家の佇まいが決まりつつある時点でプレゼンテーション時におけるイメージを基にスケッチを走らせます

これはクライアントに・・・というよりは自ら自問するためのアイテム

幾度か現在の空間性とトレースしながら修正をかさねどちらをセレクションしていくかということ

そこには「素材」「寸法」「照明」「窓」「景色」・・・そして「味わい」という

幾つかのエッセンスが見え隠れしています・・・そして最後に「現場」がカタチつくることになるのです(sim)

IZM´

DSCF8502

IZM´ スタディ模型とディスカッションアイデア

基本構想も大詰め・・・プランニングも納まりつつあります!

(ランドリーハウス構想も気に入ってもらい一安心です:笑)

・・・今日は長時間たのしくディスカッションを重ねることができました

(特に最後のフラグ構想はビシビシと刺激を感じています:燃)・・・SIM

IZM´

DSCF8497

「IZM´」セカンドモデルに向けスタディ模型で検証中・・・

この模型はランドリーハウス?

・・・建築デザインにおいて機能性から生まれるカタチのデザイン

これは各居室はもちろん非居室にもあてはまることです

住人の「家事動線と時短」を極力軽減し「時間のゆとり」をつくりだす事!

特にこのランドリー時間は毎日訪れる家事の一つ

・・・この解決こそが必要課題であり美しい時間を作り出す「要」となるでしょう(SIM)

ARCH

DSCF8490

ARCH sequence

基本プランを構築していく順序にはいろんな角度で検証していく必要があります

DSCF8492

今回はセカンドモデル・・・そしてマスタープランに向けてのスタディ模型をつくり

クライアント共に「住環境」をかんがえています

DSCF8496

自らの自邸が土地に建立したときのイメージ

・・・そんなシークエンスデザインをスタディ模型を通し空間の豊かさと重ね合わせていきます

DSCF8494

上の写真は南側隣家2階からみた風景・・・

2階部分の開口部も手前の屋根でガードしています(平屋なので隣家に対する圧迫感もないようです)

DSCF8489

これは西側隣家からの風景を望みます・・・

V字型屋根が中庭のプライバシーを守りつつ隣家への採光を遮らないカタチになっています

DSCF8491

交差点からの景色もガレージ奥の切り妻屋根がほどよい佇まいをつくりだしています

加えて2階のボリュームが北に移動したことで空間がひろがり街区にも明るさが出てきました

とてもいいシークエンスデザインになってきましたね!

DSCF8495

そんなARCHの中庭は外部からは、伺い知れないほど開放感にあふれ自由な暮らしを形成しているようです

このコリドール住宅の基本的な考え方や暮らし方も双方まとまり順々に設計を進めていくことに!!

今日はありがとうございました!(SIM)