Archive for the ‘進行中のプロジェクト’ Category

ARCH

DSCF8485

ARCH セカンドモデルにむけスタディボリュームにて考察・・・

コリドール住宅を採用する場合の景色を・・・

エントランスホールやリビングからの景色も・・・

回遊性の佇まいを構築しています(SIM)

DSCF8486

MT(仮称)

DSCF8483

震災以後一歩一歩見極めながらすこしずつ進めてきたクライアント

・・・世情的にまだまだはっきりしない事象もありながらも自邸のありかたを模索しています

場所・土地・家など・・・最近になって希望の光がみえてきたそうであらためて相談を受けました!

その光がより明るくなるように精一杯お手伝いしたいとおもいます

お盆明けにはまた打ち合わせを重ね様々なハードルをのりこえていきましょう!(SIM)

風々の舎

DSCF8286

「風々の舎」の基本プランが決定

・・・基本設計へと移行しながら素材や設備のセレクションへ!

クライアント・・・頑張っていきましょう!!(SIM)

Tree´s

DSCF8482

Tree´s オリジナル家具

家の中には様々な品物が存在しています・・・特に日本は四季折々の季節感を大切にする国

また暮らしぶりは家庭それぞれ・・・いままで培ってきた暮らしやこれから年齢を重ねていく過程など

「今」を見極め「未来」に繋ぐようにしなければなりません

今をカッチリきめるのではなく多種多様に対応する「ニュートラル」なデザインを提案します(sim)

H:SCAPE

DSCF8481

H:SCAPE ショールーム視察

基本プランが整ったところで兼ねてから検証している住宅設備のショールームへとやってきました!

私たちが考えているコーディネイトもアドバイザーから詳細を聞くと・・・

思いの外自由度は限られてくるようです(笑)

DSCF8478

ステンレス製の天井だったり・・・

やはり実機を前に検証することで納得できることも多くとても充実した時間となりました

今日は大変おつかれさまでした!

またお盆明けに定例会でお会いしましょう!!(SIM)

Tree´s

DSCF8473

「Tree´s」LAST MODEL

化粧直しをしたラスト模型が完成!!

DSCF8476

・・・セレクションした素材感を写し取ったフォルムは想像以上にしっくりきている!

「森の住処」といったところだろうか!

DSCF8474

微妙な色彩(うっすら苔生した趣)とコンクリートの(荒々しい質感)

・・・明るくて馴染み深いレッドシダー的色彩

DSCF8475

・・・10年くらい経年変化した趣である

・・・落ち着いた佇まいは周りの環境をベストマッチすることだろう!

明日クライアントに全貌をお見せするときが楽しみだ(SIM)

ARCH

SUN2

ARCH item

クライアントから検証しているSOFAの視察写真がとどきました!

(広島までホントにおつかれさまです)

やはり我が身を預けるSOFAは実際に体感しなければ善し悪しがわからないアイテム

ホームページで第一印象を決め実機を見聞するはとても大切ですね

SUN3

・・・WOODフレームの細さや堅牢さ

・・・背もたれの低さと四方の納め

・・・ソリッドな構成でありながら素材感からくる心地よさもかんじとれます

空間構成を個体アイテムから発生しながら全体空間へとフィードバックしていく手法!

すこしずつ心地良いアイテムがそろいつつあります・・・(SIM)

FLAGS

DSCF8402

FLAGs(現地視察3)

本格的に基本構想がスタートした「FLAG」・・・最初の現地視察から月日も流れ改めて視察

DSCF8405

クライアントから近隣に新しい建物が建ち始めている情報を受け・・・(お茶ありがとうございます!)

高低差のサイズ感も把握!

DSCF8414

昨日のヒアリングを元に最初のプレゼンテーションに向けスタート!!

いろんな条件を満たすファーストプランを構築していきます!!(SIM)

H:SCAPE

DSCF8161

H:SCAPE 建築模型がかえってきました!

そして・・・基本プラン決定!

いままでにいろんな検証をしたり・・・隣の家を待ったり・・・

これからプランが決まったH:SCAPEにはいろんなことが待っています!

キッチンやバスルーム・・・家具やカーテン・・・

アイテムを一通りなぞることでセレクトしていくことも一杯!

クライアントをサポートしながらひったりのセレクションをしてきます(sim)

Tree´s

DSCF8366

Tree´s LAST MODELへ・・・

素材感を建築模型に映しこむ作業の前に色づくりをしなければなりません!!

これが以外と一苦労で・・・笑

パソコンの画面とコピー機から出る色の不一致・・・泣

素材サンプルと色紙の照合・・・難

実際には人が判断することなので100%は厳しいものの「合格点」を目指さなければなりません

この作業の先にはリアルさをもったラストモデルが・・・(楽:SIM)