Archive for the ‘進行中のプロジェクト’ Category

M-I-D

設計の依頼を受け現地へとやってきました

幹線道路から少し入り進むこと3キロ程度・・・

意外と緩やかな斜傾地を見ながら自然豊かな街並み群へ・・・

私も清和村という原風景を知っているせいかどことなく懐かしい趣さえ感じ得ます

そんなクライアントにとって懐かしさもあり未来へ紡ぐ今回のプロジェクト依頼!

よく熟解しなければならないでしょう

4世代に渡る住まい構築の難しさと難解なロジックを紐解きながら・・・

・・・シンプルで住み心地のいいい場所・・・・をつくりあげていきます。

(スローライフというキーワードが当てはまるようなところもイメージしながら)

そして懐かしくも温かく日差しいっぱい取り入れるようなスガタカタチを追求しなければなりませんね!

今日はお忙しい中お時間頂きましてありがとうございます

次回の打合せもよろしくおねがいいたします(sim)

NEO

NEO 現地視察にやってきました!

このミッションは住宅建築を離れ院内リノベーションとなる位置づけ!

今まで培ってきたノウハウを活かしながら

高齢化社会や若年層におけるホスピタルデザイン・・・

そこに技術をそそぐドクターやスタッフなど

様々な視点に立ちながら最善の院内構築をしていきます

クライアント!今日はお忙しい中お時間頂きましてありがとうございます。

次回の定例会もよろしくお願い申し上げます(sim)

GA

設計の依頼を受けて現地へとやってきました!!

着けば河川敷きの近く!

視察を兼ねてショット散歩です・・・笑

計画地を見下ろしながら北側には熊本の西の要「金峰山」の姿が・・・

よく見れば隣接する住宅群の間から現存する住まいの屋根が・・・!

住環境から眺めはあきらめていたものの・・・もしかしての可能性:笑

クライアント(ご主人)が熱く語る屋外バスコート・・・使えるか??

昨日のヒアリングにおけるご夫婦の熱くも冷静な要望コメント・・・!

(大変参考になりました:笑)

ここは妄想も膨らみつつも・・・やはり冷静に判断でしょう!

解体後の現地調査に想いを譲りながら雑感は続きます!

散策すれば比較的交通量の多い幹線道路・・・

さらには下り坂カーブのゲートアプローチは気になります!

自称運転が下手な奥様・・・これは抑えておく必要もありながら

東西に長い敷地はこの事象を解決するにはバッチリな形状です!!

(活用せねば・・・!)

もちろん公道の制約もありながらアプローチデザインは構築せねばなりません!!

そんな今回のGAミッションはクールな趣を放つスタイル!

この地にマイハウスを築くクライアントと共に建立していきます!!

次回の定例会で引き続き打合せをお願い致します!!(sim)

idea

注文していたボーダータイルが届きました!!

クライアントのイメージしている住まいのカタチ・・・!

いろんなデザインを追求する上で欠かせないのモノの中にアイテムセレクトがあります

好きな素材や色合いそして風合いと言ってもいいでしょう

みれば優しい質感のライトベージュタイル!

ボーダー的サイズと大きめの目地!!

きっとハウスファサードを彩りよく清楚な趣にしてくれることでしょう!

クライアント!今度の定例会でご確認くださいね!!(sim)

K2

設計の依頼を受けて現地へとやってきました!

師走のせいか辺りはとても静かな住宅街・・・

ちなみに近くの幼稚園はもちろんお休みのご様子(笑)

かわいい風車だけがクルクルまわっています・・・

そんな住環境を視察するかたわら

ちょっと河川敷にのぼってみました

・・・辺りを伺えば現地上層階レベルとほぼ同じ・・・そして視線の先には熊本のランドマーク

「金峰山:笑」・・・・いわゆる西の要です!!

きっと2階からは夕日に沈む美しい景色も見えることでしょう!!

そんな妄想に一時、時間を忘れながら

現地視察を再開・・・

結構東西に長い敷地条件と近隣環境・・・

(大型犬に吠えられ・・・泣)

うろうろすること数十分・・・

次第に環境がのみ込めてきました!!

来年には更地になる計画地・・・もう一度訪れるべきでしょう!!

クライアント!来年1月に詳しいヒアリングをお願い致します!!

その時に詳しい視察雑感も加えてお伝えしますね!!

(タイミング合えば暮らし見学も予定しています!!)

先日はありがとうございました!!(sim:次回は同席致します:笑)

花林の舎

花林の舎:セカンドモデルが完成した

基本設計を進めていく上でいくつか存在する建築模型!

その中でも空間性を理解していく上でいろんな角度から検証していきます

クライアントに説明する時などにも活用されいつくかの問題点も見えてくるものです

この花林の舎におけるコンセプトには

庭と居間の関係性を可能な限り近づけるというモノ

開放性と居住性の関係・・・心地よさと時間軸との関係・・・

食生活と就寝性・・・などなどクライアントにとって何かを追求しなければなりません。

庭に向かって開放空間をL型に切り取った窓と・・・

ご主人だけの小窓など・・・

窓にも個人性と公共性のカテゴリーを割り当てたりしながら

一つのシンプルで美しい佇まいへとコンプリートして行きそうです

もうすぐマスタープランも完成し実施設計へと移行していくことでしょう!

クライアント!お正月にゆっくり想いを巡らせてくださいね!!

今日はお時間頂きましてありがとうございました!

よい年の瀬をお迎えください(sim)

Nido

Nidoスタディ模型(3タイプ)

この模型はプレゼンテーション時に提示する建築模型とはちょっと趣旨がちがいます

設計の過程で生まれるスタディのためのゾーニング模型と言ってもいいでしょう!

(本来ならばこの中から一つ提案をして行くのです)

通常はあまり披露しない手法ですが

クライアントの要望により少しずつプロジェクトを進めていく上で必要なのです!

(ゆっくり時間をかけて住まいを考えたいということでしょう!)

現地の敷地条件を加味しながら3パターンを構築!

このゾーニングたちを見くらべればメリット・デメリットが一目瞭然!

動線・採光・採風・緑地・家事・アプローチ・佇まい・コスト・住環境・暮らし・・・・など様々です!

そんな諸条件を目視しながら自分に合った優先順位を見極めていきます

いわゆるミーティング素材といっていいかと!

このようにディスカッションを重ねながら

自分のスピードで一つずつ共に設計に携わりながらすすめるケースもあるのです

クライアント!

取捨選択はなかなか難しいと思われがちですが

この道程こそ自由設計の面白さそして醍醐味といってもいいでしょう!!

今度の定例会でお確かめください!!

そして共に理想の住まいを建立していきましょう!!(sim)

Nido

Nido:スタディ模型

明日の第一回設計定例のために可能性を求めています!!(sim)

idea

ideaデザイン:プロファイルを作成しています

クライアントと共に築く住まいは様々な要因と共にカタチとなり暮らしへと繋がっていくいモノです!

その一端に理想の空間というスタイルが存在します

いくつか取捨選択していく上でさまざまな可能性とコンセプトを構築しながらプロジェクトが進んでいきます!

そんなクライアントからファーストイメージを頂きながら

イメージを構築していきます!

クライント:このイメージスタイルは「シンプル」&「スカンジナビアンインテリア」なるコラボレーションです!

家具はともかく「空間の美しさ」や「優しい色彩」などは!とてもいいかと!!

これにあの空間が加味されればきっと

マントルピースデザインも映えることでしょう!!

本年はとてもお世話になりました!

来年も引き続きよろしくお願い申し上げます!!(sim)

CORE

CORE ミッションスタートです!!

満を持して起工式の日取りも定まり今日は最終定例会!!

(クライアント!おつかれさまです!)

ご夫婦のイメージを共有しながら進んできたプロジェクトも年明けにスタート!

そして五月美しい季節にコンプリートです!!

クライアント!来年は忙しくなりますね!!(笑)

リアルなCOREを建立していきましょうね!!!!

本年は大変お世話になりました!

またお会いできる日がたのしみです!!(sim)