さよならセニック・・・元気になって帰っておいで・・・(泣)
猛暑続きで熱中症になったのかオーバーヒート??
それとも満身創痍・・限界なのか??
(15年:20万キロ走行か〜:::)
よくぞここまでがんばりました(感謝)
また会う日を楽しみにすごします(sim)
ずっと暮らせるいい家づくりを追求する、熊本市の注文住宅設計事務所 EIIE(イイイエ)のブログです。
Archive for 8月, 2014
(青臭いな〜:懐)
当時は答えが出せると一心不乱に自問自答そして造形構築に取り組んだものです
(懐かしさも最近は思い出せないですね:笑)
近頃なぜか様々なクライアントと接すると
このテーマが浮かんでは消えます
・・・・・
いままで、ほんの一片ながら「建築界」に身をおき
高橋・妹尾・安藤・高松・北山・浜野・・・・という建築の匂いを嗅ぎ見聞したが
悲しいかな自ら思い描く『母性」は存在せず
世界を相手に日々闘争の世界だけが
鈍くも光り輝いている日常・・・と時間
時代が変わり世代が変わってもこれは普遍的な美学だと信じ得ています
(今でも・・・笑)
昨今の住宅建築にいたって
今想う事は・・・
この時間が「何の役にも立たないこと」こと・・・
そして「それを受け入れる事」が明日やクライアントへとつながり
後へと繋ぐことになるのです
結果:「宿す」どころか「不可欠な存在」ですね(笑:sim)
こはる日の舎へとやってきました!
今日は家具搬入そしてトーヨーキッチンによる取扱説明の日!
いよいよ来週末から暮らしがスタートしますね!!
ハードなデザインを取り入れたインテリアや家具そして空間は
ウォールナット素材により一層際立ち
美しいエッセンス テーストとなっているようで
クライアントそしてご友人も大変喜んでいいただきありがとうございます
いつもながら丁寧に説明してくれるトーヨーキッチン熊本川添さんも
興味津々の様子・・・
そしてCOREデザインとバッチリ融合しているようです(笑)
ブラックとの相性はやっぱりカッコいいですね!
最新設備を導入しながら拘りの部位セレクトはさすがです
特にこだわりのレンジフードや加熱機器は言うことなし・・・ガゲナウもしかりですね
和室は和洋折衷型デザインを取り入れながら
和に歩み寄った空間に・・・
間接光とウォールナットフレームのコラボが面白いですね
屏風絵をモチーフにした壁紙を採用しながら
天井には焼竹網代を用いています
優しく照らす陰影と素材感はやっぱり和みますね!!
和室への導入部にはオリジナルカップボードをデザインし
カップコレクションがエントランスホールのビューポイントとなるでしょう!
三角錐に入り込んだディティールは空間にシャープさと視線コントロールするための
デザインとなっています
どうやらお兄ちゃんのゆうせいくんは狭い所が好きなようで・・・
といいますか・・・かくれんぼなのでしょう(笑)
仕切りに家中を駆け巡っていいます!!
クライアント!今日はおつかれさまでした!!
(そして週末のお引っ越し!がんばってくださいね!)
またお会いしましょう!!(sim)
今日はオーダーキッチンを制作している工房へとやってきました!
最近はオリジナルキッチンというカテゴリーが多くなってきたものの
フルオーダー的仕立てはやりがいがあります(笑)
(それは建築デザインと限りなくリンクするからでしょうか!)
そんなカテゴリーの中にもいろんなオーダーキッチンのメーカーがありますが
私がデザインした拘りを忠実に実現してくれる所はまだまだ少ないようです
もちろんキッチン専門ブランドにもその部門は存在しオートクチュール部門と呼ばれ
コストバランスがきわめて高価になる成る一方想う通りのモノが出来るのはたしかでしょう
(これを標準化している所もありますね!)
今回訪れたのは熊本でも有名な家具専門の工房
広い工房に熊本では数少ない制作機器をそろえ
自社にて設計・加工・制作・塗装といった一環体制をとられている様です
なかでも木材加工についてはやはり負けないくらい拘りも!
丁度キッチン制作の部位があったので図々しくも見せていただくことに!
(ありがとうございます)
言わずともキャビネットや金具もやはり拘りの一つのようですね!
(長年キッチン制作を手掛けている現れなのでしょうか)
そのほかにもメンテナンスや保証そして仕立てや取り組み方のお話を約90分程度お期間をいただき
今後どのようにプロジェクトを見極めていくか検証していくことにしましょう
クライアント!またお会いした時に詳しくお話させていただきますね!(sim)