Posts Tagged ‘建築模型’

Circle

Circleのセカンドモデルが完成した!

プレゼンテーション・基本設計・実施設計と進むプロセスの過程で存在する建築模型は

スタート時点からクライアントと共に取り組んできたカタチや想いがとても伝わるツール。

今回も幾度となくディスカッションを重ねその集大成ともいえるスガタができた。

佇まいは基本ベースを崩すことなく素材感が追記したことでさらなるイメージアップとなっている。

大きく変化したと言えるのはガレージが追加されアプローチまでに雨よけルーフが取りついたことがろう。

構成バランスは若干前後しているものの坪数はファーストプランと同じである。

詳しく暮らし方をヒアリングした結果ファーストプランでカタチつくれなかった北庭におけるスペースの

活用方法は今回のセカンドモデルでしっかりと成型されたものとなった。

単なる北庭にと止めずプライベートコート(中庭)にすることで一層暮らしに豊かさを得た感じだ。

アジアンリゾートを取り入れたオリジナルバスもおおきな取り組みの一つである。

リビングには南に開かれた空間となる庭に面し軒の深い屋根を設け

ウッドデッキにたたずむクライアントのスガタが浮かぶ。

平屋暮らしを十二分に堪能できるゾーニングと将来性を見据えた間取りは

末長く活用できるだろう。特に東に設けた畑群を地域開放しながら人々に接する取り組みは

興味津津である。(子供エリアもここに面し土に触れあう大切を感じ得ることができるだろう)

おおむね実施も完了し来月から次のステップに移行していきながら

現地における準備も着々と進んでいる。

クライアントともどもコンプリートがとても楽しみなプロジェクトである!(sim)

Simplicity

Simplicityの設計がスタートした!

先日のプレゼンテーションをすませ今日から本格的にプロジェクトが始動するのである。

そんな記念の一枚!!奥さまから送って頂いた一コマである(笑)

(ありがとうございます!)

さっそくヒアリングをトレースしながら当時より深くディスカッションすることとなった。

クライアントが集めてくれたイメージコラージュをもとに

様々なシミュレーションのイメージが想像できた。

驚く提案やこだわりいっぱいの取り組みなど今から考えても楽しく素敵な空間になりそうである。

とくに屋上庭園においては是非コンプリートしなければならない要素だろう。

心地よい風を感じながらの美しい景色や夜景は

きっと素敵なビューポイントとなりこの住まいが描く暮らしのカタチになるはずだ!

様々な場所でさまさまな暮らしをいろんなカタチで教えていただいた最初の定例会は

とても有意義でモチベーションが高揚した時間となった!

今日は忙しい中ありがとうございました。

そしてこれからよろしくお願いいたします!!

素敵なHOUSEを共に築いていきましょう(sim)

日々の舎

「日々の舎」のスタートである!

東京から娘さんが駆けつけていただきお母様に代わって仕様説明会をさせていただいた。

(この豪雨で四国からの交通インフラが使えなかったためだ)

設計図書・地盤調査報告書・工事金額・工程表・建築模型&素材などご説明は3時間近くとなった。

(お疲れ様です)

そして設計委託契約と工事請負契約をそれぞれ交わして頂き

これから三者にて想い描いてきた住まいを築くこととなる!

梅雨が明け今月末には着工となるこのプロジェクトも進め出して1年が経とうとしている。

すっかり草に覆われた現地も来月からは活気ある現場にかわるだろう。

それまでにお母様とお会いできることを楽しみに今日の着工前における仕様説明会は無事終了した!

ホントに今日は遠いなかありがとうございます。

これからもがんばっていきましょう(笑:お土産ありがとうございます!!:sim)

AXIS

AXISのプレゼンテーションが行われた。

遠距離におけるクライアントと土地探しからスタートしたプロジェクトも今日が一つの節目だろう。

希望の土地を手に入れイメージコラージュやヒアリングを重ねてきたカタチや資金計画など

理想と現実を実感できるプレゼンテーションはワクワクドキドキの時間!

悪天候の合間の晴天!

そんな初夏を感じた良き日に設計もスタートすることとなった。

資金計画書・設計スケジュール・見積書・平面詳細図・建築模型・仕様素材・衛生機器等

準備できる可能な資料をもとにご説明を丁寧に重ね

自分暮らしをトレースしながら真剣にクライアントも見聞きしていただけるのは

本当にありがたいことだ。

1.北側ファサードにけるデザイン性と利便性との共有

2.メインアプローチ以外に駐輪場など生活空間を営むサブアプローチの導入

3.駐輪場ルーフとメインアプローチルーフにおけるダブルルーフとの融合性

4.ゲストパーキングよ有したゆとりのパーキングエリア

5.北庭をアプローチからかるく切り離しゲスト和室となる空間の確保

6.生活感を極力抑えた北側ファサードの形成

7.ユニットを3ブロックに分け暮らし空間と家事動線といったエリア区分

8.家事室からかるく干せる物干しスペースと屋外スペースの確保

9.2階テラスにける開放性とプライバシー空間の確保

10.個室を全体を囲むルーフテラスの利便性と快適性

11.将来における隣地環境を想定したゾーニング計画

12.日中の光を十二分に取り入れる吹抜け空間

13.こだわりのキッチンをとりいれた平面計画

14.サブホールから家事室へと繋がる動線レイアウト

15.ゴミ出しや駐車場廻りの収納エリアの確保

16.スッキリ暮らすための収納エリアの確保と利便性

17.ご主人のための隠れ家空間(笑)

18.琉球デザインを取り入れるゲストルーム

そんな2時間に及ぶご説明とさらなるヒアリングもかさなり

盛り上がった時間となったプレゼンテーションはとても有意義で楽しいモノとなった!

さっそく次へのステップ的課題を頂きさっそく取り組みがはじまる。

きょうは遠方にもかかわらず

お時間頂きましてありがとうございました。

(いちかちゃん!りんのすけくん!いつもありがとう!!)

そして次回お会いできるのを楽しみにしております!!(sim)

Hearts

Heartsの設計定例会がおこなわれた。

プレゼンテーションを終えさらにヒアリングを重ねてきた結果、基本プランが決定した!

間取りにおける善し悪しはやはりクライアントと密に打合せを重ねるのが鉄則!

プランが決まれば次におけるステップとして

住宅設備・ライティングといったデザインワーキングへと移行していく!

これまた人それそれぞれに趣向や取り組み方も様々である!

さらなるヒアリングを重ね住み人の暮らしに直結する打合せになるだろう。

少しずつ基本設計が整い出し当初の案から

デザイン・機能・住み心地といった心地よさが明らかによくなっている。

今日は雨の中お時間頂きありがとうございました!

次回もいろんなお話をしましょう(笑:sim)

日々の舎

「日々の舎」における地盤調査の結果が出た。

想定内の強度を保有している結果をうけ直接基礎(実施設計仕様)でOKというものだ。

遠距離にけるクライアントと共に進めてきたプロジェクトも

この結果で全ての検証事項がオールグリーンとなった。

そして近くクライアントにお逢いし全ての仕様をご説明した後、

待望の工事着手となる。

あとは、この梅雨空が元通りの青空となり平穏な季節になるのを待つばかりである!

晩秋のころには、コンプリートする「日々の暮らし」!

クライアントのみならず本当に楽しみなプロジェクトである(sim)

AXIS

美しいシルエットができた。

構想⇔ドローリング⇔スケッチ⇔ゾーニング⇔3Dといくつかの工程を経て建築模型による

カタチが出来ていく。上記の作業もはっきりと作業工程がしているのではなく

人に説明するのもむずかしい。(案外自分でも?かも:笑)

シンプルなカタチを整然と住み分けをほどこし微妙な陰影をあたえながら内外の空間と

暮らしをつくりこんでいく。

たとえば壁と壁のコーナー部分は紙一枚を残しお互いを結合していく。

(発泡スチロールはカッターの背で削り取りせっかく面を磨くのだ)

四方八方ピッタリ納まらればこれまた気持ちがいい(笑)

アルミパネル素材を表現するには二重に工程を増やしカッターにおける目地を切っていく。

薄くスライスしながら表面の紙をはがし除光液なる薄め液にて表面の接着剤を落とし磨いたら完成!

個人的には模型つくりはアトリエ時代から続けているが最近は視力も落ち

失敗が多い(泣)

出来るかぎり時間に余裕を与え少しずつ完成させるのがコツになってきた!

週末のプレゼンテーションにコンプリートするのがとても楽しみである。

そんないつも通りの休日!やっぱり建築は奥が深く最高の時間である(笑:sim)

Simplicity

Simplicityのプレゼンテーションである!

暮らしのテーマは「光・風・家族」

シンプルな空間とアジアンデザインの融合はとても相性がいい!

国際的なモダンスタイルを取り入れながら素材感を表現していくのだ。

アプローチにデザインする石張りによるファサードデザインは

ストリートシーンにおける街区の印象をガラッと変えてしまうことだろう。

1.自然素材と暮らしとの関係

2.オリジナルエントランスドアと中庭の関係性

3.開放性あるホールと朝日を取り入れるための工夫

4.離れ的ゲストルームの利便性と中庭との関係

5.リビング吹き抜けにサブルームをつくり高低差による空間利用

6.食堂エリアとくつろぎ空間の区別と繋がり

7.朝日を浴びるキッチン空間ゾーニング

8.南側に設けた広々屋外デッキ空間

9.光を調整する木製ソーラーブレード

10.2階個室それぞれに設けたテラスエリアによる採光・通風・利便性の確保とプライバシー

11.アトリエ空間の配置と快適性の追求

12.親子で暮らす距離感のゾーニング

など取り組み出したら切りがないのだが・・・・(笑)

クライアントと過ごした時間の中でとても有意義なディスカッションタイムとなった!

プレゼンテーションとは「家族ライフ」を営む「住まい」という器に対して

理想と現実を知るとてもいい機会なのだ!

それは

プランニング・素材・建築模型・設備提案・概算見積書・資金計画など様々な情報は

一つになり「家づくり」の大切な指針となるからだ。

我々に求められるのは、そんなクライアントご家族のために

誠実にそして正確にアドバイスさせて頂くことに尽きる。

今日は雨の中、お疲れさまでした!そしてありがとうございました!(sim)

Simplicity

建築模型パーツが組みあがっていく!

今回のテーマはシンプルなアジアンテーストにおける暮らし。

シーサイドデザインがどことなく感じる佇まいは

緑&風&光がテーマだろう!

そんな模型に取りつく柱!

根巻部分に石を施し列柱をつくっていくのだ。

(実際には石パターンを印刷した紙を木棒に貼り合わせマーカーによりカラーリングしていく)

こんな細かい作業と新素材におけるデザインモチーフはやっぱり創っていて楽しい(笑)

オリジナルのデザインほどワクワクするのはないだろう!

そして今までにないハウスデザインになることは間違いないだろう!!(sim)

Simplicity

Simplicityにの中庭にあしらうタイルはトルコブルーあたりがいいだろう・・・・っと

小雨交じりの朝!いつも通り建築模型と格闘している(笑)

クライアントのイメージした空間やスタイルをトレースしながら設計を進めるのはとてもやりがいがある。

とくに立体にしていく過程はとくに楽しい!

クライアントのアイデアも時として予想以上の効果を持ち彩りを加えてくれる。

そんな空間作りにおいてふと感じたのが夜の空間。

中庭を挟み離れ的なスペースからの雰囲気はきっと素敵だろう。

水面をイメージして張りつめられたトルコブルーの中庭!

そして南庭におけるグリーンベルトも暮らしの深さと心地よさを得ることは間違い!

今週末のプレゼンテーションが待ち遠しい限りである(笑:sim)