Posts Tagged ‘ARCH’

ARCH

DSCF8490

ARCH sequence

基本プランを構築していく順序にはいろんな角度で検証していく必要があります

DSCF8492

今回はセカンドモデル・・・そしてマスタープランに向けてのスタディ模型をつくり

クライアント共に「住環境」をかんがえています

DSCF8496

自らの自邸が土地に建立したときのイメージ

・・・そんなシークエンスデザインをスタディ模型を通し空間の豊かさと重ね合わせていきます

DSCF8494

上の写真は南側隣家2階からみた風景・・・

2階部分の開口部も手前の屋根でガードしています(平屋なので隣家に対する圧迫感もないようです)

DSCF8489

これは西側隣家からの風景を望みます・・・

V字型屋根が中庭のプライバシーを守りつつ隣家への採光を遮らないカタチになっています

DSCF8491

交差点からの景色もガレージ奥の切り妻屋根がほどよい佇まいをつくりだしています

加えて2階のボリュームが北に移動したことで空間がひろがり街区にも明るさが出てきました

とてもいいシークエンスデザインになってきましたね!

DSCF8495

そんなARCHの中庭は外部からは、伺い知れないほど開放感にあふれ自由な暮らしを形成しているようです

このコリドール住宅の基本的な考え方や暮らし方も双方まとまり順々に設計を進めていくことに!!

今日はありがとうございました!(SIM)

ARCH

DSCF8485

ARCH セカンドモデルにむけスタディボリュームにて考察・・・

コリドール住宅を採用する場合の景色を・・・

エントランスホールやリビングからの景色も・・・

回遊性の佇まいを構築しています(SIM)

DSCF8486

ARCH

SUN2

ARCH item

クライアントから検証しているSOFAの視察写真がとどきました!

(広島までホントにおつかれさまです)

やはり我が身を預けるSOFAは実際に体感しなければ善し悪しがわからないアイテム

ホームページで第一印象を決め実機を見聞するはとても大切ですね

SUN3

・・・WOODフレームの細さや堅牢さ

・・・背もたれの低さと四方の納め

・・・ソリッドな構成でありながら素材感からくる心地よさもかんじとれます

空間構成を個体アイテムから発生しながら全体空間へとフィードバックしていく手法!

すこしずつ心地良いアイテムがそろいつつあります・・・(SIM)

ARCH

DSCF8317

ARCH MODEL

3週間ぶりの定例会・・・久しぶりに建築模型と会います(新鮮です:笑)

(クライアント・・・ご持参ありがとうございます!!)

打ち合わせを重ね合わせ最良のロジックを一緒に構築していきながら「暮らしの距離感」を測っています

DSCF8318

併せて「採光」「通風」など・・・今日のミーティングでもいろんなアイデアが生まれました!!

セカンドモデルGOまでもう少しですね!!

今日は大変おつかれさまでした!!・・・ソファ視察・楽しんで来てくださいね!!(SIM)

ARCH

DSCF8126

「ARCH」 FIRST MODEL

コンセプトから導き出したファーストモデル・・・クライアント今日はありがとうございました!

DSCF8120

約1ヶ月の時間をいただき完成したフォルムはクライアントもイメージ通りと喜んでいただいた!

今回は基本構想から募った想いを十二分に発揮できた住宅建築になった

DSCF8136

白壁・コンクリート・WOODといった無機質と有機物とのバランス・・・

壁面・開口・軒といったフォルムバランス・・・

高低差や奥行きを微妙にアレンジしながら「建築美」を構築

DSCF8111

あわせて内部空間との関係性・・・そして内部素材やソファーなどといった家具との関係

導線や広さ・・・空間性と距離感など

クライアントに提案できた様々な要素は一つのかたちとなり立体的スタディの役目を

十分発揮できた結果となった

DSCF8112

まだまだ完璧とは言えず盛り込めなかった要望・・・そして立体だからこそわかる諸問題など

ご夫婦と一緒に深くディスカッションできました!

ガレージ脇のホビーエリア・・・

キッチン近くの家族スタディ・・・など

DSCF8109

アプローチライティングとハウスガレージの関係・・・

荷物の出し入れや暮らしやすさそして防犯性・・・

日常の暮らしと・・・晴れの暮らし・・・など

DSCF8132

このファーストモデルを元に本格的に基本設計に移行することに!

まずはこのスタディ模型をクライアントに託し次なるステップへと邁進です!

3週間後今回のプレゼンテーションを基軸にいろんな話をしていきましょうね!

本日はお時間いただきありがとうございました。。。しもだ

DSCF8120

ARCH

DSCF8080

「ARCH」ガレージデザインを構築中・・・

そのアイテムの一つ「跳ね上げ型ドア」にテーマ素材のWOOD柄を張ってみて・・・

しばし鑑賞!・・・白い壁にとても映える色調と素材感!

(合格かな〜)

だが中は一転・・・クライアントからもらったイメージをつくってみようとおもいます

・・・なかなか手強い模型になってきました!(笑:SIM)

ARCH

DSCF8079

ARCH Model Parts

ARCHを構成するパーツの一部・・・たまに溺れそうになります(失笑)

(一部と言ってもアプローチのほんの一角ですが・・・)

試作しながらつくること数回・・・いろんな事が巡り合います!

そしてつくりこむことに時間を忘れ気がつけばまだまだ先はほど遠く・・・間に合うのか?!(笑)

ま〜目の前のデザインを考え出せば切りもなく

・・・そして組み上がってくるModelを検証していく今日この頃・・・!

これらのパーツがどこに採用されたのかは、来週ご確認ください!!(sim)

ARCH

DSCF8065

ARCH FIRST MODELへ・・・

内部模型に取り組みつつHOUSE DESIGNを整えて行きます

この内部・外部を整然と整理することで美しい家へと繋がっていきます!

暮らしと間取り・・・美しさと機能・・・

なかなか手強いデザインワーク・・・です(笑)

約1ヶ月すこしずつ構築されていくカタチを

数パターンに分け検証し修正し・・・繰り返すことでイメージとなる!

クライアント!!お楽しみに!!(SIM)

ARCH

DSCF8013

ARCH現地へとやってきました!!

今日は周辺建物からの視線を再確認・・・です

DSCF8014

特に2階からの視線をコントロールするために奥行きや高さ・・・そして生活環境など把握します

 

閑静な住宅地ということもあり道路を歩く人もほとんど無く・・・

DSCF8018

車が数台通るくらい・・・

検討した日影通りほとんど今の季節は敷地に落とさない感じ・・・

DSCF8017

軒あるデザインが効力を発揮するでしょう!!

日光・風向・プライバシーその関係性を活かしながら建築美学「ARCH」を目指します(SIM)

ARCH

DSCF8331

クライアントから様々な条件・要望・コンセプトをいただき

そして敷地廻りの環境を整理しています・・・時間軸による「日影」

DSCF8330

建坪率と空地のバランス・・・

下層階と上層階そしてガレージハウスとの関係や距離感

DSCF8332

ストリートビュー的住宅建築の美しさや佇まい・・・

プライバシー感と防犯性・・・

そして暮らしのリズムなど・・・「外なる空間」のゾーニングです

(とても為になるディスカッションとなりました!!)

DSCF8333

このように少しずつクライアントのご要望をゾーニングに置き換えながら

「見える形」でのご説明を心がけながらわかりやすくご提案していきます

・・・(本日はありがとうございました)

次回はいよいよ内部模型に取り組みながら「内なる空間」をカタチにした

FIRST MODELをご提案します!!(SIM)