娘の卒業式に出席した。
百周年を迎えた必由館高校を3年過ごし同級生と過ごした時間は
思えばあっという間の出来事だっただろう。
形式ばった式典を終えクラスに戻り
クラスメートと共に過ごしたホームルームでのプチ卒業式!での一コマ。
担任より卒業証書を授与され気持ちは次のステップになっているのかも(笑)
先生や友達みんないい笑顔とともに最後の大切な時間となったであろう!
ずっと暮らせるいい家づくりを追求する、熊本市の注文住宅設計事務所 EIIE(イイイエ)のブログです。
Archive for the ‘おじゃまします(お家訪問)’ Category
COURT HOUSE Ⅱへやってきた。
前面道路における整備工事が始まったことを受けアドバイスをするためだ。
相変わらずかっこいい住まいは当時のままの印象!
シアタールームにけるカスタムが趣味なほど大好きなクライアント(笑)
最近はリモコンによるコントロールでエアコンまで操作するとのこと!
一歩中に入るとワクワクする限りである!
残念なら奥様とはお会いすることができなかったものの
愛犬のナナが出迎えてくれた(笑)
覚えてくれているのかすぐに打ち解けることができた。
愛猫のアンリには会えなかったが
ひとしきり楽しい朝となった。
工事がひと段落すれば次のステップとなるだろう。
今日は朝からおじゃまいたしました。
また近いうちに伺いたいと思います!(sim)
Natureの6カ月点検を実施した。
ほとんど完成時のままのクオリティ!
それにまして奥さまやご主人のこだわりを実感できる時間となった。
小物やインテリアなどセンス良くチョイスされた空間は、
完成時以上に素敵なモノとなっていた。
家族(ポン太)も増え暖かい雰囲気のライフスタイルである。(笑)
実際、家で過ごす時間がとても楽しく外出も少なくなったとのとこだ。
それは奥さまの笑顔をみれば納得である(笑)
さらには、よく居間を開放し女子会を開いているとのこと。
天井もたかく心地よい光がカーテン越しに空間を包んでくれる!
そんな巨大な空間を心地よく温めてくれるのが「蓄熱暖房機」である。
最近良く導入を進めているアイテムだ。
特に吹き抜けやオープンスタイルの暮らしにはベストマッチである。
薪ストーブと同じ心地いい暖かさは、
「静か」で「クリーン」さらには家全体を均一にポカポカ温めてくれる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・点検を終えたころ
そんなアイテムを工事進行中の「Whity」に導入すべくクライアントに起こし頂いた!
(実はこの住まいが本当に大好きと奥さま!テンションUPである:笑)
そして感想は「導入決定!」だそうです(笑)
聞くにこれを活用して以来、家族みんなが一カ所に集まることなく
家中どこにいても心地よく過ごせるとのこと!(ホントに不思議なアイテムである)
実際、今日もエアコンを使わずこれ一台で過ごされている。
ホール・パウダー・和室・トイレや脱衣スペースさらには中2階のスタディーエリア
2階のベッドルームや子供室など
ドアを開放すればどこまでも温めてくれるのである。
しかも温度差もなく全体均等に心地いいのだ。
何台もの電気エアコンや灯油ファンヒーターを併用しながらの暮らしでは、コストも高額になるし
まずこのような心地よさは体感できないだろう。
そう感じれば費用対効果抜群のアイテムである。
クライアント同士、交流も深まり、ぜひ「Whity」が完成した暁には
お招きしなければならないだろう!
今日は「点検」「見学」と大勢で大変おじゃまいたしました!
そしてありがとうございます。
今から完成するクライントにとってとても目標になった良い時間となりました!(sim)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「COLOR」のクライアントと「陽だまりの舎」&「KURO SECOND」におじゃまさせていただきました。
ご近所とあって双方のクライアントは顔なじみなんです・・・・!
ただ「陽だまりの舎」のご主人は今回、初めておじゃまするとあって
「COLOR」のクライアント同様、興味津津(笑)
来月から家づくりをスタートする「COLOR」の奥さまもいろんな人にお逢いすることで
実感がわいたりアイデアが生まれるでしょう。
今日は3つの家のクライアントを交え子供の話や家の話!
こうしてよかったこと!したかったこと!お金の話やメンテナンスの話など・・・・
時間を忘れるくらい楽しい時を過ごせたかとおもいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう一つ!気になるアイテムが「KURO SECOND」にあり、それも皆さん興味あるみたいです。
深夜電力型蓄熱暖房機を設置した空間は
ポワァ~ンというかポカポカ陽気に暖かく自然なぬくもりを感じました。
「オルスバーグ:6KW(ローボードタイプ)」を導入!
ダイヤルによる「蓄熱量」と「設定温度」でコントロールしていきます。
夏場はブレーカーを落としオンタイムはタイマー制御で運転するタイプです。
暖かい日は足もとのファンのスイッチをOFFにしてぬくもりをコントロールしていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さん!今日はおつかれさまでした!そしてありがとうございました!(sim)
明日は久しぶりにクライアントにお会い出来る!
実は「COLOR」のクライアントをお住まいに招いてくれたのだ。
EIIEはこれと言ったオープンな見学を企画していません!
暮らしが始まってクライアントの「スタイル」が落ち着いた頃
希望者があればタイミングをみて御じゃまさせていただいている(笑)
先日も家づくりをスタートしたばかりのクライアントを「KURO」にご案内したばかりである。
いろんな事を質問したりするより見聞きした方が納得できるものである!
一見!
上記の住まいは見た目も対照的に感じるものの
私の目から見るとそうとも思えないのである。
なぜか?
見た目で感じる事は「知る」ことのほんの一部でしかないからだ。
「こだわる」という角度から推測するならば
両邸は同じロジックに属している。
そしてなによりも、
そこには
クライアント家族の暖かい暮らしがある!
と言う事が一番大切なのだろう!(sim)
家づくりを始めたクライアント家族。
今日はKUROのお住まいにおじゃまさせていただきました。
ホームページにのっているスタイルの中から「ピンッ!」ときたそうです(笑)
クライアント同士お話しあえるのはきっと家づくりにプラスになること間違いなしです。
いろんな情報だけではなく行動に出ることがなにより一番でしょう!
ななちゃん・ゆなちゃん・りょうくん!
お話の間、すっかりお姉ちゃんになったななちゃんは、とてもお世話好きです(笑)
・・・家をつくって変わったことや、取り組みの方法などいろんな疑問・質問など
あまり聞くチャンスがないことも、今日は聞けたかとおもいます。
もちろんKUROのクライアントも私たちの設計した住まいを数多く見学され
次第に自分たちの暮らしやスタイルがカタチになっていったそうです。
やっぱり聞くより見る!知るより感じる!ってことでしょうか!(笑)
今日は、お疲れさまでした!
そしてありがとうございました!(sim)
追伸:りょうくん!内祝いありがとう!(EIIE sim yosi)
SHIROにおじゃましました。
クライアントから見せていただいたトップの作品!
かおちゃん・さとちゃんの創作とのこと。
子供の持つ感性と素直な気持ちが表現されたカタチは大人では表現できないモノだろう。
社会風土から生まれるヴァナキュラー様式と思えば
子供社会から想像されるこれも同じカテゴリーに当てはまるにちがいない。
一般常識や社会情勢・おとなの都合などによりカタチが一遍通りになりがちの現代には
刺激となる。(みろん両人はそんなこと関係ないけど・・・笑)
ムリ言って子供スペースを見せていただき・・・やっぱり子供っぽくてお父さん・お母さんが好きなんだ!
と感じた一時でした(ニコニコ)
玄関先にはいつもクールなモルも出迎えてくれて久しぶりに
クライアントご夫妻にお逢いできいろんなお話に盛りあがった良い一時となりました。
かえりに頂いたシューズ!今日から活用させて頂きます。
ありがとうございました!(笑:sim)
カノエHP → http://www.soyuz.jp/
実は、クライアント!当社のホームページをつくって頂いたウェブデザイナーなんです!
(お世話になりました!)
「幸せのぬくもり」を表すとすればこんな情景をいうのかもしれない!
(これを表す為に建築をやっているのかもしれない)
KUROにおじゃまいたしました(笑)
りょうくんが誕生した知らせを受け会えるの楽しみにしていました。
そんな昼下がりの今日、やっと伺えてサイコーです。
中庭に面する一角にすやすや休むりょうくん!
住まいを建築していく中でこれほど感動する場面はないでしょう。
クライアントのご家族に包まれてとても幸せそうです。
すっかりお姉ちゃんになったななちゃん!
最近はダンスにはまっているとのこと(笑)
お父さんの合図でヤッターマンをしてくれました。
そんな一時の時間ですがご家族みなさんお変わりなく何よりです。
今日はとても良い一日になりました。
ありがとうございます。そしておめでとうございます(sim・yosi)