Archive for the ‘おじゃまします(お家訪問)’ Category

KURO(サポート)

今日は前にブログで書いたお住まいに行ってきました。メンテナンスのためです。暮らし始めていろんな相談を受けました。お庭や倉庫・インテリアなど・・・。そして嬉しいことに(いや~ビックリしました!!)勝手にコーディネートしたドレッサースペース。・・・ん?

なんと提案したアンティークミラーがあったのです。奥様曰くとっても気に入っていますとのこと!改めてみて僕自身もベストマッチだと確信しました!(ありがとうございます。)チェアーについては提案したものが制作中とのことでした・・・。(ダブルうれしい!)来るのが楽しみですね!(大工さんにお願いして設置してもらいました!)

そんなこんなで少しずつインテリアもそろってさらに素敵な住まいになっていきますね!ななちゃんとなかよくドレスアップしてください!

そんななちゃんは相変わらず元気元気!メンテナンスの大工さんに負けないくらい動いています。そんなサブコートの隅に飼っている金魚にエサをやってます!(奥様大変ですね!御察しします。)丁度いいくらいの広さで遊び場にはもってこいです!教えてもらったんですけどわかりますか?蝉のぬけがら?いえ、実は抜ける前の幼虫です!(初めてみました!)イロハモミジにむかって進んでいます!ご主人は他の幼虫が孵化して大人になる(1日で完了するんです)までビデオ撮りしたんですって!見せてもらいました。←住まいに暮らすっていろんな事が起るんですね!(蝉も一生懸命です!)←本当に楽しく素敵な住まいを感じて作業は終了しました。

本当にお世話になりました。←またいついつでもご相談ください!駆けつけます!!(sim)

COURT HOUSEⅡ

メインコートにある2種類のルーバー。アルミと木製の二つがあります。←ルーバーこだわっています!

アルミルーバーは可動式なんです。それに既製品!!ソーラーブレードっていいます。(かっこいいでしょ!)ルーバーを開閉することでプライバシーや風通しを調整できるんです。大きさは1.8m×1.8m。(インターネット購入で組み立ては別)←たしか16万円程度だったかな~?サンワカンパニーってサイトで取り扱っています。1週間くらいで届きました!(図面は創ってあげるんですけど・・・・)以外にきちんとしていて質感もバッチリです。

サンワカンパニー・ルーバーHP→ http://www.sanwacompany.co.jp/categories/164.html

もう一つはオリジナルルーバーです。

木製ルーバーとアルミルーバーを組み合わせました。60×20の木にL型アングル40×20を組み込んで互いに隙間を5mm程度取っています。アルミアングルがつくる陰影がとっても好きでとくに気に入っているんです。雨もアングルが庇の役割をしてくれるんで耐候性も向上しています。表面には木製保護塗料をぬって(ウォールナット!)ガード。そんなオリジナルルーバーをL型にデザインしてプライバシーと風通しを確保したんです!←どうです!違う素材をアレンジしたらおもしろいでしょう!

そうそう!コーナーの止め加工が結構シビアで苦労したんです!(危なくないように角は丸くなっています。)たしかコストはソーラーブレードとおなじくらいだったかな!

ま~アンリの脱走防止でもあるんですけど!!広いデッキであそんでね!ナナといっしょにね!!

ちなみにデッキは、セラカンバツっていってとっても耐候性がいい素材!厚みは30mm程度です。表面にリブ加工がされています。メンテナンスはもちろんいるんですけど是非検討してもらいたい素材ですよ!←重いです!(sim)

WEEKEND HOUSE

すごいっしょ!家創りスタートした時から奥様とはいっしょにイメージ創りをした成果ですね!!その通りに暮らが出来ました。

一見SHOPに見間違えるようなインテリア!ガラスケースのアクセサリー!ハイヒールや小物を素敵にディスプレイしてます。アパレル経験をお持ちで自分だけのアトリエが欲しいってスタートしたんですよね。(目がキラキラしてました!)ご主人もそばからやさしく見守ってくれてました。(やさしい)

じつはここはアトリエなんです。子供の洋服や持ち物を奥様自らデザインそして創っちゃうみたいなんです。小さくなった服もリフォームしながらデザインするんですよ。(難波のモーツアルト・キダタローのTシャツには笑いましたね!)広さや8帖程度。その中央にピンクの壁をたてて裏側にドレッサーを創りました。そこには小さな水栓があっていろいろと便利な工夫をしています。アンティークのかがみはお持ちのものを利用!両脇のライトはセレクトしたんです!それに小物に至るまでセンスがいいですよね!床にはホモジニアスタイル。(ハイヒールを履いてドレスアップするんで強い床材をセレクト)ここにはゴールドの目地をさりげなくいれました。(わかりずらい!)壁・天井・床をグレーで統一。(正確に言うとダークブルーグレーっていうんでしょうか。)←色については前回書いたように創るんです!!ライティングは調光しています。

結局、シンプルな空間に「色」っていうスパイスを利かせたものになりました。空間にドレスやアクセサリーがはいって完成ってとこでしょう!丁度いいと思います。

っで、中央のピンクの壁。気になるでしょう!これって「パピルス」っていう紙なんです!←トミタクロス

折り紙にようにいくつも織重なっていて手触りがいいんです。(届くのに1カ月くらいかかったかな~)←遅い!でもしょうがない!

ちなみに7000円/m2くらいです。高価なのでいっぱい使えません!ポイントでどうぞ。(sim)

トミタクロス(パピルス)HP→ http://www.tominet.co.jp/product/omexco/omexco.html#papyrus

ONE

先日ご自宅へうかがったクライアントの住まい!もう出来て8年になるのか~!いまでもきれいに使ってもらっています(ありがとうございます。)そんなクライアントと今日は打合せでした。(初めてオフィスに来社)

差し入れありがとうございます!(シュークリームおいしかったですよ!!)

近頃メタボに気をつけながらも目の前にあったら食べてします自分がいます!←サガでしょう!

結局パウダールームもクロスを張り替える計画に変更!バスルームと仕切ってあるガラス窓。そこのパッキンがきれてクロスがいたんだそうです。(コーキングはご主人がメンテナンス完了)簡単な工事はご主人がDIYされるそうですよ!!

このバスルームはいわいる在来の浴室。今はユニットバスが主流でしょうが近頃こっちをセレクトする人も増えてきています。

なんででしょう?ここはバスルームの前に専用のお庭(バスコート)があります。浴槽の横がすべて窓なんですよ!)

↑ 気持ちいい!!(それに航空写真でみるとこの住まいってコートハウスってこともありお庭がいっぱいあるんです!)

目隠しの板塀も素敵でしょう!(貼り方にこだわりあり!です)

タイルや目地のメンテナンスは必要ですけど気持ちいい感じはなかなかユニットバスには出せないでしょうね!

近頃は目地カビにきくオーガニック洗剤もあるようで今度レポートします!←ユニットバスもメンテナンスフリーじゃないと思うけど!

ちなみにオーガニック洗剤HP→ http://www.sonett.jp/

まーそんなこんなでクロス談義に花が咲いて一緒にいらしたマンションリフォームのクライアントも楽しいお話が出来ました。

(半分はマンションリフォーム相談でしたけど。)ご紹介ありがとうございました!!

来週は自宅に伺いますね!!(sim) お土産なにがいいですか??

COURT HOUSEⅡ

エントランスホールの隅になにやらシャワーが・・・。おそらく日本一のドッグシャワープレイスっていいでしょう!(またまた自画自賛)

いやきっとそうです!自信あります。

ナナちゃんのためにデザインしたんです。ホールにあることで他のデザインとミスマッチになるようだとお終いですよね。

気合十分にやらせてもらいました。このスペースは僕自身とっても気に入っている空間なんです!

近くの公園からのお散歩帰り。足をあらって家に上がるんです。

っで、排水溝がないですよね!(不思議??)実は、ほんの少し勾配をとってタイルの隙間から水が入っていくようにデザインしています。もちろんタイルをあげればメンテナンス出来るように設計してありますよ。

ナナちゃん専用エリアなんです。他にも北側の遊び場からのメンテナンス用シャワープレイスもあるんですよ。

またまたその他にも専用のユーテリティコーナーもあってグルーミングしてあげたりと奥様の愛してやまないナナちゃんは幸せ者です・・・。

近頃お邪魔しても吠えないから僕も一安心なんです←実は犬が苦手(焦) 結構ビビっています!!(sim)

COURT HOUSEⅡ

ご主人のこだわりのエリア(リビング奥のドアを開けると男の隠れ家!!)←でも奥様となかよくサッカー観戦するそうです!

どんなこだわりというと・・・

1・リラックスしながらも異空間・時間を感じ取れるように配慮。ボールト天井と異形の平面計画。壁面は3度のずれを生じさせ音響の反射を誘導。天井の曲面も同様です。そのことにより音と音のぶつかりを少なくしながら心地よい音を追求。

2・シート位置を中心に視覚デザインを誘導。単調な色調の中に配列されたステンレスバー。対照的な素材の吸音材。カラーリングと性能を融合させ壁面全体に遮音材を設け床は吸音カーペットなど。スクリーンに集中できるように写りこみのない素材を採用。

3・調光システムを導入。座りながらセッティングしたシーンへとゆっくり変化していきます。シート中央だけを明るくすることで視聴最中でも手元の明るさを得ることができます。その他にもスピーカーだけをライトアップさせたりなどシアターだけではなく音楽をゆっくり堪能できる空間としても活用できます。

4・AV機器をあえて背面に持っていくことによりスクリーンの前の余計なものを排除。視聴に集中できるようにしてあります。じつはシートの下にも配管してあるのでゲーム機などの接続も可能です。(PS.Wii)シアタールーム以外にもゲームルームとしての活用も想定。

5・100インチスクリーンと7.1ch(9.1ch対応)音響システムを完備。スクリーンをあげると奥には壁掛けテレビ用のスペースが現れます。楽しんでいる最中に外部から呼び出し(インターホン)などがあれば光ってお知らせしてくれるよう配慮。

6・間接照明により不快なグレアを排除。通電計画はブレーカー端子を専用のものに変更して家庭内の配線計画と分離してあります。シアタールーム内の配線も照明用とコンセント用とを分離。徹底的に余分なノイズを少なくして音質にもこだわりました。コンセントは専用のものを採用。インパクトと使用せず人の手による固定としました。

7・無線コントローラーにより座った瞬間、ボタンひとつで視聴できるようにシステムが組まれています。外部シャッター・ライティング・空調・AV機器・スクリーン・プロジェクター。ストレスなくリラックスできるように心地よさだけを追求。

8・実はシアタールームを中心に家全体にシステムが組み込んであります。スピーカーをリビングやダイニング。ピアノスペースといったところに配置。さらに無線によりどこにいても操作できるシステムになっています。まさにシアターデザインとハウスデザインの融合です。

9・これだけこだわって作るとコストが~!って思うでしょうが専門インストーラー会社に頼むとびっくりする費用がかかるんです。それに空間デザインと家全体のデザインバランスって出来ないと思いうし・・・。今回はクライアントとともにチャレンジしながらも楽しく自分らしい空間が手に入れられてご主人とっても喜んでいます。

(専門書とか知人から知識を勉強されていたな~。)

「ほんとにご主人好きなんですね~。」←うらやましい!(sim)

まだまだ機材もこだわりいっぱいなんです!機会があればご紹介しますね!!

WEEKEND HOUSE

デッキの使い道っていろいろありますよね!

くつろいだり、遊んだり、作業したり・・・。できるだけ活用できるようにプランに取り入れています。そんな一例がこの住まい。

趣味の薪ストーブを中心にデッキ空間が広がります。なんとリビングをはさんで東西にのびているんですよ!

全長14m(子供が走り回ります。)

そんなデッキにいろんなアイテムがあったりバスコートをつくったり・・・!(楽しかったな~!)何でもありですね!

デッキの種類って様々なんでしょうがメンテナンスは結構大変2年に一度は塗装をかけてもらいます。(寿命延長)

(ま~結構ご主人がやってますね)

ここはオーストラリアヒノキ30mmを使いました。

植樹計画もあったりしてシンボルツリーにけやき、バスコート前に黒竹。

地表は庭園などにつかうカンスイを使いました。(味わい深いな~)

それに忘れていけないのが外塀の高さ!プライバシーを守る上でポイントとなりますよね!いつもほどほどってところで落ち着くんですけどけっこう難しいです!今回はそんな塀にオレンジ色のH鋼がアクセントになってブランコとドッキング!

ここはいつ来てもにぎやかでかっこいいですよ!またオープンハウスしたいですよね~(sim)

KURO

ななちゃん!いつも打ち合わせの時に欲しがっていた「くまのぬいぐるみ」←トーヨーキッチンです。

ゴールド&シルバーに挟まれてご機嫌です。(ちゃんとおじさんのこと覚えていてくれました。ありがとう)

今日は外観の写真を撮りにお邪魔したんです!ほどよく落ち着きのあるリビング。センスのいいソファ。ゆっくりとではあるけど少しずつ味わいのある住まいになっていってるようですね!特にグリーンのパーソナルチェアは素敵でした。音楽が流れてオープンキッチンでいただいたシュークリームとアイスコーヒーはgoodです。長居してしまいそうです。

伺うたびに自作でつくるお庭も除所ではあるけど完成に近づいていってるようです。「アベリア最高です!お勧めします」

それに今日は絵を描ける場所の相談をうけました。

「階段の吹き抜けがいいかも!」ご主人にかけてもらってください!(ファイト!)

ドレッシングスペースのカガミ!こんな感じの物がいいとおもいますよ!

おすすめ→ http://www.chelsea-collection.com/item/detail/697/

(sim)

ちなみにトーヨーキッチンSHOP HP→ http://www.toyokitchen.co.jp/webshop/

Angle

今日は5月に完成したお家へ伺いました。偶然にもご主人ともお会いすることできていろんな話ができました。まだまだ新築の雰囲気いっぱいってところですが少しずつインテリアもそろってきている印象です。今日は時計をかける場所を相談受けました!!やっぱり壁にフックをかけるのも気になるものです←(わかります!!)それにリビングにはおNEWのソファが入っていてクッションとBestマッチです。風通しもよくて心地いいですね。暮らしがはじまっていろんなアイテムが必要ですが奥様曰く「いままでなんとなくそろえていたけどいざ新築すると買うときにも慎重になりますね。」←贅沢な悩みでうらやましいです!でもそれが楽しいってことでしょう!自分らしい暮らしをすることって大切ですね!

(迷ったときはお手伝いします!)←「好きだからいいんです」

今回は太陽光発電を採用されたのでいろいろとお話を聞くことが出来ました。今のところほぼ毎日消費電力と生産電力は同じのようです。(エコキュートの沸かし時間が深夜の4時くらいでその時が一番電気をつかうとのこと!一番電気料金の安い時に沸かすんです!←かしこい!)ご主人とっても満足されていました!それにコントローラーを毎日みることで自然とエコにたいして意識や関心が増すようで無駄なエネルギーを控えるようになったとか!

アドバイス「コントローラーは家族がいつも見える場所に設置しよう!!」←お知り合いは玄関ホールに設置したとか(すごい)

自然とエコになるのっていいですね(sim)

SHIRO

今年3月に完成した住まいです。(ご主人もデザイナーなんですよ。)ここの表札はご自身でデザインされたもの。(あたりまえですがこだわりバリバリです!)フォントデザインからはじまり素材に至るまで建築のデザインと融合するように打ち合わせを重ねていきました。派手さはなくやさしい感じと素材感がベストマッチです。ファサードの植栽についても同様です。いろんな植樹があってとくに「カツラ」はとってもお住まいとぴったりきていると想うんです!シンプルな建築に優しく小葉がきらきらと揺れる様は心地よさを感じまさせます!(sim)

クライアントのHP→ http://www.soyuz.jp/