Archive for the ‘デザインに想う’ Category

近頃は・・・

近頃は、以前読んだ本を読み返すようになった。

あの頃とは違って、さらに想いにふけるのが面白い。

ちなみにこれは、どの程度、冒険(深く)を楽しめることができるのか問われているようで面白い本です。(sim)

地域貢献

元日から雪につつまれたスタートとなった。

ここは、私の実家。

大晦日から家族皆でお邪魔しているのだ。早朝こんな風景もめずらしいと散策していたときの写真。

家の中では、娘が初詣の準備をしていた。

近くの三の宮神社にいくためだ。

どうしても着物という訳は、どうやら巫女をしている友達に約束したらしい。

それに下田家の正月はとても忙しい。

ちなみに奉仕作業をしている甥のゆうくん!(双子)それに総代の父と・・・!

ほとんど家には居なく地元奉仕となっているのだ。

そんな忙しい三ヶ日!

あっという間に過ぎるのが毎年この日がくるのが楽しい。

地域に貢献することは、とても気持ちがいい事なのだろう!(sim)

クライアントの輪

新年明けましておめでとうございます。

家づくりを通してクライアントの方々には、大変お世話になった1年。

おかげさまで次第に輪が広がりつつあります。

今年も一層、

「クライアントの輪」がつながり、広がることを想う年明けです。(sim)

空想

デザインしたカタチは忘れられない。

いまでも、たまに時間が出来ると当時のデザイニングの道程を辿っていることがある。

横道にそれて浮気をしても結局はそこにたどりついてしまう。

やはり結果というものは変えられないのか?(sim)

いくつもの思いを大切にしたい(抜粋)

委託する側の想いは複雑である。(クライアントとは限らない。)

それを理解しながら受け入れることが求められる。

しかし、それだけではカタチはできない。

けして出来ないからと言って終着に向かってはいけない。

委託者の都合に頼ってはいけない。

あきらてはいけないのだ。

大切に想うことは、もの創りの根本だと思う(sim)

カタチないもの

カラーリングで気分が変わる。

ホントに好きな色を見つけ出すのは難しくアプローチにはいくつもの手段を用いる。

さらには光物ほど厄介なものはなく、いくつものイメージの重なりあいが

時間の許す限り続くものである(sim)

Nature

先日注文したタイルサンプルが京都から届いた。

と、いってもポルトガル産なのだが・・・(笑)

さすがに関西の商売はスピードが速い。

たまに訪れる資材の営業などは梨のつぶて的な方もいるくらい(怒)

イメージというのはカタチが無く時がたてば心理の奥に隠れてしまうほど。

そんな意味で忘れないうちに実際のサンプルをみれば否応なしにモチベーションが上がる。

しかし、きれいなタイルです(sim)

坪単価って、不思議?

今日は、ホームページを新しくしたので

プロデュース実績などの建物面積や工事金額・設計料など、必要カ所を入力している。

そのなかで坪単価(メーカー等で俗に言う)を計算してみた。

今、掲載している建物8件の平均が@51万円/工事面積(坪)であった。

照明・エアコン・カーテン・外構植栽工事に設計料も加えて計算した結果だ。

つまり、いつでも引っ越しができる状態で!!

それぞれのクライアントのこだわりを

建物に取り入れ、「カッコイイ」外観や内装・照明・収納棚など

さらに細かいところまで打合せしたので使い勝手もよい。   うーん・・・意外とおやすく出来ていました。

そこで「参考プランとして」

平均的な建物坪数で住宅ローン(JAローン 3年固定 金利1.05% 35年返済例)の支払い計算をしてみました。

建物面積 40坪×@51万円/坪=2.040万円

月々の返済額は、58.062円/月々

ボーナス払い「なし」となりました。    どうしますか?・・・(yoo)

人生の芯を創りたい(抜粋)

暮らしを築く。

パートナーと歩む。

家族を育む。

自分や家族を原風景にカタチづくる。

覚悟や勇気がいる。

そんな想いを受け止めたいと思う(sim)

WEEKEND HOUSE

薪ストーブの暮らしはとてもいいもの。

ほのかな暖かさとゆっくりした時間が得られる。

家全体の構想から計画まで一貫して中心的存在。

実際、暮らしがスタートしてクライアントの生活パターンも変わり、毎日が忙しむもアリ楽しげでもある。

性能では単に暖房器具にとどまらず調理器具の役目もはたす。

夏は見ているだけで表層のスチールが涼しげでもある。

スローライフな暮らしは、物を大切にする事を考えるようになる。

まさしくエコな暮らしである。

いま、もっとも必要とされていることだろう(sim)