Posts Tagged ‘平屋’

COLOR(暮らし見学)

COLORへとおじゃまさせて頂きました!

家づくり構想中のお二人からEIIEの住まいを見学させてほしいとのご要望を受け

「自分暮らし」がスタートしたお住まいへとやってきたのです。

(ありがとうございます!!)

クライアントからいろんなお話を聞いたり

写真や模型では想像できなかった空間も体感できたことでしょう。

家って本当に星の数だけあるものです(笑)

でも様々な体感をすることで自分や家族の暮らしにあった想いが晴れてくるはず!

数々の情報を上手にそして楽しく整理整頓しながらまとめてみると

一冊の暮らしBOOKが出来るはずですよ。

肝心なのはそれを「自分の言葉」で伝えることです!!

クライアント!

今日はお忙しい中ありがとうございました!!

そしてご見学お疲れさまでした。

ぜひ構想を実現に向けて奥さまと一緒に頑張ってくださいね!!(sim)

日々の舎

日々の舎へとやってきました。

断熱工事にたいする設計監理のためです。

全体はもちろん細部に至る作業細則を目視とスケールでの確認。

特に均一な断熱材の厚みと外部から取りつけた構造金物への作業はとても重要です。

仕上げれば見えなくなる個所(瑕疵部位)については特に見張る必要があります。

いくつもの現場を経験してもするべきことは変わりないでしょう。

(油断大敵というところでしょうか!)

外部ではモルタル壁の下地つくりや軒換気の準備が並行して進行しています。

棟梁一人で丁寧に仕事をされていますよ!!

明日の水曜日にはバスルームが搬入され内部造作へと移行していくでしょう!

みなさんお疲れ様です!!(sim)

日々の舎

第三者保証期間による検査が実施された。

内容は先日の事前チェックと重複しているものの保証対象物に認定する意味では重要な作業だ。

よく考えれば設計事務所・ビルダー・確認許可機関・民間保証会社とそれぞれ独立した部門が

図面や現場による目視確認が行われている。

(もちろんそれを実際にカタチにしているのは棟梁含め職方である)

今回の検査を終えいよいよ月曜日から断熱吹き付けの作業となる。

そして水曜日にはバスルームが搬入され内部造作へと移行し行くのだ。

それと並行しながら外部のアール壁による下地づくりが進行し次第にカタチが整ってきている。(sim)

日々の舎

日々の舎へとやってきた!

整然と整理された家の中はすでに広さや空間をつかめるモノとなっている。

第一印象はシンプルな構成から受ける広いという気持ち。

南側に開けた窓からは燦々と光をとりこんでいる。

お気づきかもしれないが天井の内側に空気層を取り入れるためのシートを組み入れた。

来週には断熱材が吹き付けられる予定だ。

そして今週にはアルミサッシュや玄関引戸も取り付けられいよいよ第三者機関による構造体検査を実施する。

今日はそれを前に事前チェックとファサードにおける曲率壁の指導である。

現場に原寸を写し取りながら実際のカーブを描いてみる。

佇まいを決める重要な作業だ。

ガルバニウム屋根も完了しシンプルながら美しい軒先を保っている。

見上げればきれいなラインが出るだろう。

軒下においても同様だろう!

そして次第にカタチとなり平屋の佇まいが現れてきた。(sim)

Circle

地鎮祭を終え地盤調査を実施しました。

平屋とあって建築面積も大きくコストバランスに影響かと心配しておりましたが

よい結果が揃い設計仕様のまま着手することに!!

(クライアントよかったですね!)

第三者保証機関がさだめる対象物として地耐力&建築物となるでしょう。

造成工事の準備もそろい次第、順次着手していくことでしょう。

まだまだ暑いですが季節も秋へと移り心地いい風がここに訪れることを願うばかりです(sim)

COLOR(サポート)

駐輪場&外部倉庫を計画中。

隣地からのプライバシーと日常の暮らしに対する費用対効果を念頭に

変形敷地の有効活用なども重ねながらの設計がすすみます。

駐車場からアプローチもトレースしながら見積へと移行していきます。(sim)

日々の舎

吉日の今日!みごとに「日々の舎」の上棟を迎えることが出来ました。

(クライアントおめでとうございます)

炎天下の中、皆さん総出でクライアントのお住まいを築いております。

平屋における佇まいはイメージ通りのものでした。

設計図をもとに打合せを重ねた取り組みがカタチになるのは

本当に感動するモノです。

これはやっぱり家づくりにおいて「自分らしい住まい」を築きたいという想いから来るものなのでしょうか!

遠く離れたクライアントは傍らにおられるようです。

今日は、本当におめでとうございます。

しっかりと理想の暮らしをつくっていきましょう!(sim)

陽だまりの舎(1年点検)

今日は「陽だまりの舎」へ一年点検に訪れました。

平日とあって元気なにこちゃん・ゆうくんには会えませんでしたがクライアント夫妻とゆっくりお話も出来ました。

いつも通りビルダーと同席しながら床下におけるシロアリ点検や設備・建築・外構など

チェックしながらの2時間。(みなさん暑い中ご苦労様でした!)

居間を挟んだお庭に面した窓を全開できる空間は、まるでお庭にいるかのような開放的!

今日は心地いい風にも恵まれ当時クライアントと取り組んだ家づくりを思い出しました。

6mと3mの開口部に面した深い軒先からは、丁度いい日光バランスと佇まいをつくっています。

平屋独特のスタイルはとても気持ちよく床にすわってくつろぐほどです。

要所要所に取り入れた丸いカーブや壁も漆喰ならではの気持ちよさがあって

よく子供たちも触っているとのこと!(笑)

家とのスキンシップとでもいうのでしょう!

そんな話を聞くと嬉しい限りです。

シンプルな美しさと気持ちよい肌触りをカタチにした代表作でしょう!

インターンシップの学生さんも勉強になったことでしょう。

今日はお忙しい中お時間頂きましてありがとうございます。

また近いうちにおじゃまさせて頂きますね!(sim)

COLOR

久しぶりにCOLORへとおじゃまさせていただいた!

(ご無沙汰しております:笑)

おおむね完成してから2カ月がたちすっかり自分ライフを送っておられるご様子!

そんなご主人がお休みの中、

当社に来ているインターンシップの学生さんと見学を兼ねながらの今日!

とても勉強になりました。

学生さん曰く

「クライアントさんが喜ぶ笑顔やお話などを生で聞けて設計に至る喜びを感じ得た」とのこと・・・!

私も同感ですね:笑(連れてきた甲斐がありました!!)

平屋における佇まいと清楚なデザインがとても美しく

梅雨時期に見られなかったうつくしいファサードが初めてみれて私も感動です。

いろんな取り組みの先にカタチができあがり

家族の暮らしが営まれることは、

この仕事独特の感動を得られるかと・・・・。

それが毎日の活力になりクライアントとも同じ感動を共有できたのは、

本当にうれしい限りです。

撮影をご主人と共にしながら

「妻も私も坂を昇ってくる時に見える我が家が大好きです!」

との一言はビビッっときました!!(泣)

今日はお忙しい中!大勢でおじゃまさせて頂きありがとうございました!

これからも末長くよろしくお願いいたします!(sim)

日々の舎

今月に棟上げをする「日々の舎」

現場とは別次元で進む構造軸組の打合せ!

いろんな条件を積み重ねてきた中で再確認することは意外と多い。

ここでのやり取りが素直に現場に反映すると思えばミスは許させないだろう。

様々な構造の組み方がある中、作業性とコストバランスを加味しなければならない。

いわゆる「無駄のない設計」に取りくみつつ、指示を出しながらカタチつくっていく作業は

毎日いろんなことが起きています。(笑:sim)