Archive for 9月, 2010

CASUAL

今日の打合せは建築プロデュース「クラシコ」隈元さんを中心に全員集合!!

お庭デザインの山田さん(K&Y DESIGN):←クラシコ!!

ビルダーの吉田さん(和樂)!

クライアントの家つくりに賛同された人々です!!

ま~それぞれのこだわりって言うかこんなミーティングは僕自身も初めてかもしれませんね!!

いろんなデザインや問題点を見据えながらアイデアをしぼりクリアしていく・・・・そんな空間にクライアントも参加するんです!

すごいでしょ!!

みなさんどうですか??

対極にあるスタンスや立場を取り払って、クライアントと同じ目線で進めていくんです!!

(取り払っていうけど、もともとみなさん持ってないし・・・笑)

今の家つくりに対するスタンスや進め方に疑問を感じているんでしょうね!(僕も同じかな!!)

↑ メーカーや建売業界ってサイテー!!

←新葉がきれいに育ちました!

樹木の話や家の素材の話・・・・クライアントのスケッチも交え・メンテナンス・あつらえ・暮らし・・・・!

さまざまな話で盛り上がりましたネ。(ディスカッションヒートUP!)

この家づくりがカタチになって答えを出す日がいまからワクワクもするし楽しみでしかたありません!!

あっという間の時間でした!!(sim)

クラシコHP→ http://kurashiko.michikusa.jp/

WEEKEND HOUSE

サブホールって近頃はやっていますよね!

奥さまの要望トップにいつもあがってきます。

やっぱりエントランスっていつでもきれいにしたいものです。←日本人?(世界共通!)

あればあるだけいいところです!

近頃では、家の中からとれるPOSTをつけたり・・・

ベビーカー置き場やコートかけなどなど・・・!←アプローチも考えましょう!

意外と広くなってきてるんですよ!!←エントランスより広かったりして・・・(笑)

今進めているプロジェクトの中にとっても面白いものがあるんですよ!

こだわりってやつですか?・・・!今日のそんな打合せが盛り上がりましたよね!!

通常・・・家の20%が収納って言うんですけど30%程度いくんじゃないですか?

動線って奥様にとっては死活問題!

忙しい毎日に少しでも時間を創るのってホントに大変ですよね!!←納得!!

あとは、ご主人が奥さまを大切にやさしく協力してくれるかですね!!(笑)←仲良しだから大丈夫そうです!!

ちなみに日本人って世界の住まいに比べると持ち物ってかなり多いようです!

四季もあるし行事や慣習もすごいですからね!!

自然に多くなるのもしかたないし・・・意外と使わないものまで撮っておくんでしょうね(笑)

お洒落ってこともはずせないよね!!(sim)

Symmetry

もう~!3年になるんですよね!!(ご無沙汰ばかりですみません)

お元気ですか??←ゆうとくん!しゅうとくん!おぼえてるかな~??

・・・ここって広々してるでしょう!お庭はクライアントが1年くらいかけて創ったんですよ!

(仕事の合間を見ながらね・・・お疲れ様です)

庭には芝生いっぱい!←走りまわれます!!

枕木のアプローチをつくり、シンボルツリーを植えながらやったんですよね!!

←こだわりのアプローチです。(明るくていいです!!)

お気に入りのトーヨーキッチン(レアなイエロー色)←お部屋が明るくなりますね(笑)

ニッチにはタイルを張ったり・・・・

奥さまの明るい感じがでてとってもいい感じでコーディネート出来ましたよ!!(感謝)

近頃は、なかなかそちらに行けませんが・・・(知らせが無いのはいいことです!!)

ひょっこり伺うかも??

その時は、よろしくです(sim)

怒り!呆れる!

ちょっと思い出しました・・・。

現場でのやりとり・・・・(呆)←ずいぶん前ですが・・・アトリエ時代に・・・

「ここは、20cm放してかんがえてるんだけど・・・・?いま、どれくらい取ってんの??」←なんか怪しい?

「は~?」←元気ないぞ!!おい!(熱中症かな?)←水飲めよ!

「・・・・っで、何センチ??なの?」←まだ、ここまでは何とか我慢?

「・・・・これくらいっすか!!」←めんどくさそう!

「◎×△□●▼◆????」←えええ!!マジ!!

こっ、こいつ!指で測りやがった!!!・・・・頭真っ白!!ポカ~ン!

 ↑ もう!目が信じられない・・・怒り爆発です!!(横に図面置いてあるだろ!おい)

「コンベックスもってへんの!!」←激怒してます!

「は~」・・・・・レベルオーバー・・・・言っても無駄!!

「帰ってくれ!・・・現場から出ていってくれ!」・・・・・っとそこへ監督が・・・・

もう止まりません!!「なにやってんねん」←つい関西言葉に・・・。

今日は、なにかあると思っていたが。。。まさかこんな職人がいるとは・・・?

二度と彼とは会わないでしょう!←っていうか他の現場にも行ってくれるなです!

ハハハ、ずいぶん、とんがっていましたね!!(笑:sim)

SHIRO

エントランスドアは、オリジナルに限ります。←ま~クライアントによるんですが・・・?

住まいの顔って感じでしょ!

・・・・既製品でも性能やデザインがビビッってくるのもあるんですよ!!

ここのドアは、床材を使用したんです。

材質:ウォールナット(積層)

仕上げ:ウレタンクリア(3分艶)

レバー:既製品(ユニオン)

高さ:2.6m・・・・って感じ!

床はウッドオイル仕上げなんです。←ドアとはちょっと感触が違うんです。

正解でしたね。

素材感が家全体にマッチしました。土間に塗ったクリアとも相性いいです。

・・・・っで、実はこの奥にもう一枚、同じドアがあるんです!←通用口!

南のお庭に出れるんですよ。

奥さまの家庭菜園とかご主人のお庭とか。。。

でも、僕がアトリエに居たころはサッシュさえオリジナルでしたから、そう考えるとメーカーの技術って進みましたよね~!

その反面、味わいってやつが薄れて・・・・職人の技術の比例して低下してそうで。。。

とくにメーカー中毒の職人って使えないよね!!←っていうか職人じゃないし・・・。

そんな流れに乗るわけには、行かないんです。←きっぱり

近頃は、若い人を見ると、乗せてはいけないとつくづく思います!!(sim)←年のせいですかね??(笑)

陳内の舎

メンテナンスのつづき・・・。

完成時の屋根(左)と8年後の屋根(右)!!

素材はガルバニウム鋼板(厚み0.4mm)←通常このくらいです!

色はブラックにしたんです!!←こだわってしまいました(笑)

どうです?わかりますか??

濃い色は退色しやすいんです。←あたりまえですよね!

っていうか建物の雰囲気とかでもきめるんですけど・・・

今ではガンメタ(濃いシルバー)あたりを勧めています。←退色がわかりにくい??

壁は当時のままですけど・・・屋根になると熱や紫外線をもろにうけます。

おおむね10年くらいで再塗装を勧めています。(目安ですね!!)

もちろん木部については2年目・4年目で再塗装しました!!←長持ちさせましょう。

外壁に当たっては2年目で高圧洗浄をやりましたね~!(北側とか苔がはえているところも・・・)

まだまだ吹き替は大丈夫そう!!

しかし・・・クモの巣とかもひどかった(田舎ですから・・・sim笑)

Butterfly one

メンテナンスしましょう!(願)

ウッドデッキって年月が経つにつれて・・・・!(当たり前なのですよね:笑)

ここは、完成してから8年くらいなる住まい。

おそらく2年目・4年目・6年目・・・と3回くらいはメンテナンスしています。

使っているのはセランカンバツっていう堅木。(重くて丈夫!)

リブ加工が表面にされていて厚みが30mmほど!!

「そろそろ張り替えようかな~?」・・・っとクライアント!←南米どうでした??

「もったいないですよ~」っと僕!!

これくらい時間が経つと端っこなんかに割れがあったりします!!(3枚目の写真)←わかります??

なかにはそりがあるところも!!←削りましょう!裏返しましょう!(笑)

8年たってこの状態って優秀ですよね!!(経年美ってことか?ハハハ!)

緑が映えていい雰囲気になっていますね!

自然のものって結局メンテナンスしながらの付き合いなんです。

特に外は・・・(太陽には、勝てないですよね!)

っていうか、メンテナンスフリー?ってないのでは、・・・・!(聞いたことないぞ!)

**************************************************

余談:熊本にもアートポリス建築がいっぱいありますよね!

あれっていい建築って思うのと同時に・・・・近頃みると(10年くらいたつかな~?)

・・・・えええ!!(綺麗だったコンクリートも黒ずんでしまって・・・・)って感じ・・・。

あり得ないよ!←県庁しっかりたのむぜ(怒)  もう~悲しくなるよね!!(泣)

**************************************************

メンテナンス期間の長短はあるでしょうね。

近頃はいろんな商品がありますよね!(汚れを落としてくれるもの・樹脂製のデッキ・・・)

それでもメンテナンスはいるんですよ!!(約2~2.5倍くらいかな?)

費用対効果を考慮しながらクライアントと進めていきますが・・・(個人差もありますよ!)

建築って完成してからはクライアントに託すところってかなりあると思います。

「依存」×「託す」◎です。

もし、「家」をわが子みたいに思ってくれるならきっと付き合い方は変わってくるはずですよね!!

これってどうおもいます?(sim)

夜景が欲しい!!(笑)

夜景を探してみたら・・・・なんと3枚しかなかった!・・・(笑)

なぜかな~?←1枚はクライアントがくれたものだし・・・!!

ま~・・・みなさん自分の住まいを眺めたことありますか??

・・・っていうか写真撮ってます??

ないですかね~!(ハハハ・・笑)

きっと美しい姿があるはずです!←特に夕暮れあたりがいいんです!!

一瞬(2~3分くらいかな?)空が淡いパープルブルーになるんですよ!

そんなタイミングって暇じゃないとできませんよね~!!←3枚しかない理由かな??

レアってことかな!←欲しい!!う~!!

クライアントのみなさん・・・おくってくださ~い!!(待ってます:sim)

STYLE

BLACK & PINSTRIPING

Deconstruction

だんだんカタチがわかりつつあります!

ここは、マンションリフォームの現場。

大工工事が進みつつありますね。←斜めの壁わかりますか?

間柱に両面板胴縁を施しボードをかぶせていきます。

・・・・解体した時は!なんと板胴縁なしで直接ボードを貼ってありました←ありえね~!

間柱も細く・・・押せば倒れそうな感じでしたね!!(手抜き工事バリバリって感じ!!)←儲け主義か!(怒)

何のための監理かわからないですよね!!

みなさんマンション買うとき気をつけましょうね!(壁の厚みって重要ですよ!!)

ま~そんな下地を見ながら思ったわけで・・・

現実の現場に目をやると・・・

きちんと整理整頓された現場は4人の大工さんが作業してもストレスなく動いています。(ご苦労様です)

設備や電気の埋設などもあらかた終わり

注意書きなど床に描いています。←わかりやすいですよね!

設計図を基に収まりやデザインをみんなと打合せしながらクライアントのカタチをつくっていく様子は

何年やっても飽きないですよね~!!

マンションのように限られたスペースで快適に作業できるのって監督の技量がでるんでしょうね!!

そんな思いの浮かんだ今日の現場でした。←堤さんお疲れ様です!!(sim)