ベースコンクリート打設前検査が終了した。(合わせて民間の保証会社の検査も同時に終了)
この作業は前のブログにも書いたが非常に重要な検査。
今では保証を受けたり融資対象の設備インフラを設置したりと以前とは少し趣も変わってきている。
しかしながら家づくりの過程においては何の変化も無く、淡々とスケールを充てる作業です。
基準法や公庫などの仕様や経験値からくる判断など、数社の関係者がかかわってくる。
そして今日は,ベース打設です。(sim)
ずっと暮らせるいい家づくりを追求する、熊本市の注文住宅設計事務所 EIIE(イイイエ)のブログです。
Archive for 11月, 2010
次第にデザインのカタチが見えてきた。
そのなかでも光っているのがピンストライパーによるアートともいえるワーキング!
素晴らしいHEAD OFFICEになることは間違いないが、それ以上にDEEPな空間が生まれることを確信している(sim)
ちなみにピンストライパーHP→ http://olvis-one.blogspot.com/
コンパクトなレイアウトを可能な限りデザインに活かしたい。
キッチン選びは、家事目線で選ぶのが基本!・・・でも、こだわりは人様々である。
通常65cmのカウンター奥行き→75cmという発想で解決しているトーヨーキッチン。
これならばワイド2400mmが2700mmに相当するはず!
配膳エリアの解決には、一役に荷ってくれるでしょう!
しかもシンクがでかい!これならばいろんな作業に対応してくれるはず!
後片付けを考えると通常の食器洗浄機45cmでは5人家族ってどうなのか?
これは個人的な感想なのだが改めて比べると60cm巾の食器洗浄機はとてもゆとりを感じる。
TOTOショールームで見比べることができる。
(っとはいってもPANASONIC製なのだが・・・)
・・・・それに重曹対応ではないそうです。(45cmも同様)
もちろんハイエンドな製品にはあるのでしょうが・・・!
話がそれたが、後かたづけの食器が入らないなら逆に手間が増えるはず。
意外と慎重にセレクトした方がいいと思う。
っということで・・・・
今日は、クライアントのキッチンに対する検証を個人的に再検証しているのだが、
他にも様々なハードルをクリアしながら家の設計に盛り込んでいきたいと思う!
・・・・しかし、悩ましいですよね!←クライアントどうですか?
福岡に行った際はぜひ、暮らしのアイデアをゲットしてきてくださいね!(sim)