Archive for 7月, 2012

キリングフィールズ

2011年 アメリカ 監督:アナ・カナーン・マン

諦めていた作品がロードショーされた!

新鋭監督だけあって全国ロードショーはこのご時世皆無ということか(怒)

案の定!単館となるのは必定なのだが熊本での上映はほぼ無いと思っていた。

電気館で7日間限定での情報を得、夕方の来館となった!

さすがに若輩の監督らしく荒削りからくる見聞苦しいところもあるものの

つくり込みの努力はわかる!

実在するテキサスの無法地帯をキーワードにサスペンスともとれるロジックが

悲しいかな尻つぼみ的納得いかない結末とストーリーには残念至極だろう(笑)

しかし若さ故の演出はヒカルものを感じたし幾歳になれば花咲かせる作品が描かれるのも期待したい!

熊本における様々な取り組みも政令都市化の一隅にに

より一層の文化財産の質向上にくわえ世界共通の歓喜を味わいたいものである!!(sim)

AXIS

美しいシルエットができた。

構想⇔ドローリング⇔スケッチ⇔ゾーニング⇔3Dといくつかの工程を経て建築模型による

カタチが出来ていく。上記の作業もはっきりと作業工程がしているのではなく

人に説明するのもむずかしい。(案外自分でも?かも:笑)

シンプルなカタチを整然と住み分けをほどこし微妙な陰影をあたえながら内外の空間と

暮らしをつくりこんでいく。

たとえば壁と壁のコーナー部分は紙一枚を残しお互いを結合していく。

(発泡スチロールはカッターの背で削り取りせっかく面を磨くのだ)

四方八方ピッタリ納まらればこれまた気持ちがいい(笑)

アルミパネル素材を表現するには二重に工程を増やしカッターにおける目地を切っていく。

薄くスライスしながら表面の紙をはがし除光液なる薄め液にて表面の接着剤を落とし磨いたら完成!

個人的には模型つくりはアトリエ時代から続けているが最近は視力も落ち

失敗が多い(泣)

出来るかぎり時間に余裕を与え少しずつ完成させるのがコツになってきた!

週末のプレゼンテーションにコンプリートするのがとても楽しみである。

そんないつも通りの休日!やっぱり建築は奥が深く最高の時間である(笑:sim)

DEBUT!

熊本ショールーム所長:川添氏が来社された!

会う度に家づくりをベースにいろんな話が展開する(笑)←本当に暮らしづくりが好きらしい!!

(ただ以外とカーマニアだったりしておもしろい)

今日の趣は熊本ショールームに最新のinoが展示決定したという知らせだ。

以前から福岡ショールームだけではもったいないとアドバイスしてきた甲斐があった(笑)

テクノロジーと職人技がカタチとなったトーヨースタイルの結晶だからだ。

合わせていろんなイベントも思案中でけっこうおもしろい時間を過ごせそうである。

まだゆっくり体感してない方はチャンスだろう。

もちろん私たちもゆっくり検証・体感出来るいい機会となって嬉しい限りである。

まずは自らの手に触れ見聞きしながら知る事が「家づくり」の本質だからだ!

(これがないと何も始まらない!!)

今日はDMお疲れさまでした!!(sim)

Robust

Robustの現地へとやってきた!

幾度か訪れるたびに発見も様々!基本設計!実施設計とワーキングが進む途中で

現地に立つことはいくつもの問題とヒントが転がっているモノ(笑)

今日あたりはリビングに立って見渡しながら

現在のプランから受ける環境を想像するのではなく目視することが出来た。

やっぱり近隣住環境が一番気になる所!

静かさは申し分ないだろう。

日当たりもこの季節や時間帯も問題なし。

などど一人うろうろしている様は非常に怪しげ・・・(笑)

(といっても話しかけてくる人はそうそういない!)

視察雑観はいつきてもワクワクするばかりである(sim)

COZY

COZYの現場へとやってきた!

北庭に広がる空間にアルミパネルがはられカタチが整いだしている。

クールなコーディネートはイメージ通りである(嬉)

外部や内部に至る様々な場所にさりげなくもインパクトあるデザインを今回は導入している。

キッチン上部に取り付けた板状の壁は外観のデザインを引用しながら

おもしろいスガタとなるだろう。

単調なレンジフード廻りの納めもここまでくれば言うことなし(笑)

北庭をのぞむ5mにおよぶスタディカウンターや南開口部の開放性

さらにはパウダールームにおける真っ白な空間など

ブラック&ホワイト的な清楚で美しい佇まいになること間違いなしである。

最後にグリーン樹が入ることでコンプリートになる時期もあと少し!

気合を入れていってみよう(笑:sim)

AXIS

アプローチデザインにおけるカタチとライティングデザインは緊密な関係性が存在する。

エントランスを描くスポットライトはインパクトありありだろう(笑)

非常に硬派なデザインであるとともに斬新なカタチになりそうだ。

ライフスタイルにおける生活感を無くすためにONとOFFの動線を完全に分けることで生まれる空間と

完全なる間接照明プランと言った取り組みの中で生まれるスガタは非常に興味深々である。

今週末!クライアントにお会いできるプレゼンテーションに望む(sim)

Whity&Simplicity

梅雨の晴れ間の七夕!

Whityへとおじゃまさせていただきました!

実際の暮らしを見聞することは何より勉強になるし

奥さま同士やご主人同士など生の声を聞くことは何よりも大切なことでしょう。

そんなSimplicityご夫婦!

未知の「家づくり」を実体感することで現実に感じるいい機会となったことでしょう。

ただ大人の時間も子供たちには無縁の様で

すっかり打ち解けた3人は家中遊び場って感じか(笑)様々な遊びに夢中のご様子!

屋上・ロフト・ベランダなどリビングを中心に広がる空間に声が広がります。

木造とは思えないほどのカタチに十分すぎる収納力・風通し

といった間取りに驚きと関心の見学となりました。

そんなクライアント同士!お互いの暮らしづくりに時間が経つことも忘れ

楽しいひと時となりました。

今日は忙しい中、お招きいただいてありがとうございます!

(天の川見れるといいですね:笑)

きっとSimplicityご家族の「家づくりヒント」となったことでしょう!(感謝:sim)

Circle

Circleクライアントのお二人。

とっても仲が良くて定例会でも笑いがいっぱい!!

そんなお二人のお住まいの実施設計が進んでいます。

今日はライティングを含めた「暮らし設計」のディスカッションです(笑)

暮らしには「朝・昼・晩」「春・夏・秋・冬」「正月やクリスマス」など

いくつものシーンが想定されます。

基本プランをより密度を上げ自分たちだけの暮らしをつくる設計図をおこしていくんです!

そこで大切なのはライティングプランでしょう!

部屋を明るくするためのコーディネートではなく

「暮らしを豊かに」するための提案を心がけます。

(今回登場するのは器具ではなく様々なアイテム:笑)

そんなCircleにおけるライフコーディネートはとても魅力的なアイテムがいっぱい。

アジアンレリーフやポップアイテムなど設計図に落とし込みクライアントに可視化しながら

デザインしていくんです。

そうすることで必要なアイテムといらないアイテムがはっきりと見極められ

無駄なコストもかからないはず!

デザインウォールを照らし演出する時期や時間など

季節軸と時間軸で整理していけばより自分暮らしになっていくことでしょう!

そんなお二人の実施設計も大詰め!

より一層深く検証しながら楽しく進めて行きましょう。

今日はとってもおいしいメロンケーキ!ごちそうさまでした(笑:sim)

Robust

Robust=堅牢

ハウスネーム=コンセプト

クライアントと決めたロジックはライフワークにおけるドラマツルギーへと繋がって行く!

ブレナイという想いと

柔軟というアイデアから

ニュースタイルはうまれるモノだろう!!(sim)

スパイダーマン

2012年 アメリカ 監督:マーク・ウェブ

マーティン・シーンもいい父親役をする役者になった(笑)

地獄の黙示録から33年経つ!

衰えない役者魅力はさすがでる。(デスニ・リアリーもかっこいい!!)

父親という役所が光ったいい映画だ!

(そんなオヤジを葬るとは監督は鬼だね:怒)

↑ただ原作に忠実なので納得(笑)

リメーク作なのでちょっと期待しながら観ながらそんなところにビビッときたのは

自分自身オヤジになった証拠か(泣:笑)

(トータルリコールに期待しつつ)

できばえはさておきシニアな俳優に魅せられた一作だろう!!